京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/19
本日:count up8
昨日:178
総数:661094
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

4年生 国語

 白いぼうしの教材を学習してきましたが,今日は,3つの問いの文に対する自分の考えを書きました。しっかり学習してきたので,すぐに問いの文を選んで,書き始める子がたくさんいました。
画像1
画像2

4年生 角の大きさ

 三角定規や分度器を使って,計算したり大きさを測ったりして,いろいろな角の大きさを求めることができました。
画像1画像2

4年生 図工

 今日の図工の時間には,あじさいを観察して描きました。花びらの数や大きさ,色などよく見てから下書きしました。
画像1
画像2

京都府って,どんな特徴が?

 4年生は社会科で,京都府の特徴を学習しました。白地図に色を塗りながら,土地の高低や川などを確かめ,どこに山が多く,平地が多いのか考えました。地形に加えて,人口の多少とも関連付けて考えていました。
画像1画像2

4年生 角の大きさ

 算数の時間には,180度より大きな角の大きさを工夫して求める方法を学習しました。自分にあった求め方に慣れてほしいです。
画像1
画像2

算数科「角の大きさ」

 180°より大きな角の求め方を考えていた4年生。多くの子が自分なりに考えをもって発表しようとしていました。今年は「自分の考えを伝える」「相手の考えをくみ取る」ことを大切に学習を進めていきます。
画像1

ノート

 算数科の授業で,角の大きさを学習していた4年生。多くの子たちが,自分の考えや,学習して分かったことなどを,丁寧にノートにまとめていました。後でふり返ることもでき,何より1時間の授業の内容が整理され,理解が深まります。一年間みんなで続けてほしいです。
画像1

都道府県,いくつおぼえたかな?

 都道府県に関わりのあるエピソードや,都道府県の形などに注目しながら,たくさん覚えられたようです。多くの子が「今日は覚えられた!」と実感していました。
画像1

都道府県,いくつおぼえたかな?

 社会科で,都道府県について学習しました。京都府のほかに,担任とゆかりのある土地など,エピソードと結びつけながら,いくつかの都道府県を覚えていました。
画像1

4年生のオリエンテーション

 本日,11時30分から4年生のオリエンテーションを行いました。これからの学校生活や感染防止のために気を付けていくことを話しましたが,みんな姿勢正しく,話をしっかり聞くことができていました。高学年となり,これからの頑張りが楽しみです。
画像1
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        
学校行事
6/12 終日授業(全員) 4・5月分現金納入日
6/15 通常授業 いいことばの日
6/16 SC
京都市立梅津北小学校
〒615-0931
京都市右京区梅津開キ町16
TEL:075-881-5130
FAX:075-881-5324
E-mail: umedukita-s@edu.city.kyoto.jp