京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/20
本日:count up1
昨日:154
総数:661241
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

4年生 理科「もののあたたまり方」 3

 今日は2つの実験を子どもたちでし,2つ目の実験は,温められた水がどのように動いて熱くなっていくのかを調べました。
画像1
画像2
画像3

4年生 理科「もののあたたまり方」 2

 子どもたちは,温めたところから水は熱くなっていくと考えていましたが,サーモテープが温めている反対の方の上から色が変わっていったことに驚いていました。
画像1
画像2
画像3

4年生 理科「もののあたたまり方」 1

 今日は水のあたたまり方について学習しました。水は温めたところからどのように熱くなっていくのかを調べました。
画像1
画像2
画像3

4年生 算数科「小数×小数,小数÷小数」

 小数×2けたの整数の筆算の仕方について学習しました。筆算を行っている途中の意味を大切にして考えを話し合いました。
画像1
画像2
画像3

4年生 音楽科「もみじ・音のカーニバル」

 紅葉のイメージを膨らませながら,もみじを歌いました。音のカーニバルでは,どのような曲の感じかを交流しました。
画像1
画像2
画像3

4年生 国語科「心に残ったことを感想文に書こう」

 心に残ったことを感想文にどのように書くのかを学習していきます。今日は,プラタナスの木を読んで,まず,自分が心に残った感想を書きました。
画像1

4年生 外国語活動"Alphabet"

 ALTとともに,アルファベットに慣れ親しむ活動を行いました。
画像1
画像2

4年生 図画工作科「版画」

 版画の下絵を描きました。今年度校外学習に行ったときに見た水路閣を描いています。
画像1
画像2

4年生 理科「もののあたたまり方」

 金属のあたたまり方について,金属板を使って実験をして考えました。
画像1
画像2
画像3

4年生 道徳科「交かんメール」

 よりよい学級や学校にしていくために,どのようなことをしていけばよいのかを交流して話し合いました。
画像1
画像2
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
3/16 環境の日
3/17 ALT 現金納入日
3/18 SSW ALT
3/19 卒業式前日準備 給食終了 全校5校時
3/20 春分の日
京都市立梅津北小学校
〒615-0931
京都市右京区梅津開キ町16
TEL:075-881-5130
FAX:075-881-5324
E-mail: umedukita-s@edu.city.kyoto.jp