京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/01
本日:count up48
昨日:54
総数:658950
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

4年生 算数科「展開図」

 立方体の展開図のかき方を考えました。立方体の展開図をかき,その後,立方体を作って,重なり合う頂点や辺を調べました。 
画像1
画像2
画像3

4年生 理科「すがたをかえる水」

 水蒸気の体積について学習しました。水から変化した水蒸気を袋に集めると,水蒸気の体積で袋が膨らみ,その後,水蒸気が冷えて水になり,袋が縮む様子を観察しました。 
画像1
画像2

4年生 算数科「展開図」

 1学年を3学級に分けて学習しています。直方体の展開図をかき,組み立てたときに重なる辺などを考えました。 
画像1
画像2
画像3

4年生 理科「すがたをかえる水」

 水を冷やし続けたときのようすを調べました。氷に食塩を入れ,試験管の中の水の変化の様子を観察しました。 
画像1
画像2
画像3

4年生 読み聞かせ練習

 3年生に読聞かせをするために,グループで分かれて練習をしました。お互いにアドバイスすることができていました。 
画像1
画像2
画像3

4年生 理科「すがたを変える水」

 前回実験したことの結果のまとめと考察を行いました。沸騰している水の中から出てくるあわは,空気中に出て,冷やされると水になることを学習しました。 
画像1
画像2

4年生 理科「すがたを変える水」

 水が沸騰しているときのあわの正体について考えました。水の中のあわの正体を調べるために,実験方法を考えて,実際に沸騰をさせて調べていきました。 
画像1
画像2
画像3

4年生 総合的な学習の時間「共に生きる」

 学習のテーマ「共に生きる」をもとに,各グループの目的に向けた学習を進めています。学校図書館で,参考資料を探し,グループで話し合いながらメモを取っています。 
画像1
画像2
画像3

4年生 算数科「変わり方」

 変わり方をグラフに表して,水の量が入っていないときの重さが何にあたるのかを考えていきました。 
画像1
画像2

4年生 食の指導

 給食の材料の産地について,たくさんのお話を聞きました。4年生の社会科と重ね合わせながら,子どもたちは聞いていました。 
画像1
画像2
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
4/5 入学式準備

学校だより

学校評価等

学校経営方針

学校いじめ防止基本方針

台風・地震等に対する非常措置のお知らせ

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

次年度入学に向けての日程

京都市立梅津北小学校
〒615-0931
京都市右京区梅津開キ町16
TEL:075-881-5130
FAX:075-881-5324
E-mail: umedukita-s@edu.city.kyoto.jp