京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/13
本日:count up8
昨日:112
総数:660168
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

4年生 「ごんぎつね」

 4年生,学習発表会の練習「ごんぎつね」。歌と言葉,そして,演技でお話を進めていきます。小道具も効果的に使い,情景を色で表しています。
画像1
画像2
画像3

4年生 算数科「概数を使って」

 概数を使ってどのように計算するかを考えました。本当の答えから大きく変わらないように,わられる数を上から2けた,わる数を上から1けたの概数にして,およその答えを求めました。 
画像1
画像2

4年生 学習発表会に向けて

 学習発表会に向けて,練習をしています。体育館の舞台で,細かなところを確認しています。
画像1

4年生 理科「ものの温度と体積」

 ものの温度と体積を学習していくために,火の扱い方を学習しました。実験で使用していくためのカセットコンロの火をつける練習をしたり,濡れぞうきんを準備したりして安全方法を確認しました。 
画像1
画像2
画像3

4年生 算数科「グラフ」

 大きな数量をどのようにグラフを表すのかについて考えました。表の数量をおよその数にして,グラフの1目盛りの大きさを考え,グラフに表しました。その後,3人でグラフの表し方について確認し合いました。 
画像1
画像2
画像3

4年生 道徳科「家族の一員として」

 教材を通して家族の一員ということについて考えました。学習の最後には,自分が家族の一員として行っていることがどんなことか,それぞれ家でお手伝いをしていることなどを発表していました。 
画像1
画像2
画像3

4年生 体育科「鉄棒運動」

 4年担任で交換授業をしています。カードで技を確かめながら学習を進めています。 
画像1
画像2

4年生 外国語活動"Do you have a pe?"

 たくさんの文具の英単語を聞き取って,ゲームを通して慣れ親しみました。 
画像1
画像2

4年生 道徳科「いじりといじめ」

 道徳科と外国語活動で,交換授業を行っています。道徳科では,教材を通していじめが起きないためにどんなことが大切なのか,自分たちの考えを出し合いました。 
画像1
画像2

4年生 国語科「アップとルーズで伝える」

 教材文の文章の構成を見て,それぞれの段落で言いたいことを読み取り,小見出しを考えました。 
画像1
画像2
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/13 SSW SC
3/14 フッ化物洗口
3/15 梅津中学校卒業式 あいさつ運動 いいことばの日

学校だより

学校評価等

学校経営方針

学校いじめ防止基本方針

台風・地震等に対する非常措置のお知らせ

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

次年度入学に向けての日程

京都市立梅津北小学校
〒615-0931
京都市右京区梅津開キ町16
TEL:075-881-5130
FAX:075-881-5324
E-mail: umedukita-s@edu.city.kyoto.jp