京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/08
本日:count up62
昨日:124
総数:659582
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

4年生 校外学習「疏水記念館・インクライン」5

 一つ一つの展示を熱心に見て,調べています。
画像1
画像2
画像3

4年生 校外学習「疏水記念館・インクライン」4

 記念館の中の展示物、写真や現物を興味深げに見学し,メモを一生懸命とっています。疏水のおかげで京都が廃れなかったことをしっかりと学習してほしいです。
画像1
画像2
画像3

4年生 校外学習「疏水記念館・インクライン」3

 疏水記念館の中に入り,社会科の学習での学習問題を解決するために,展示資料などで学習しています。
画像1
画像2

4年生 校外学習「疏水記念館・インクライン」2

 疏水記念館に到着しました。これから中に入って,学習します。
画像1
画像2

4年生 校外学習「疏水記念館・インクライン」1

 校外学習に出発しました。中庭で今日の学習の目的と,公共交通機関のマナーを確認して出発しました。
画像1
画像2
画像3

4年生 社会科「琵琶湖疏水の工事の工夫」

 明日の校外学習で見学するインクラインの工事には,どのような工夫があったのかを考えました。明日は,実際に疏水記念館とインクラインのところを見て,当時の工事の大変さなどを学習してきます。 
画像1
画像2

4年生 国語科「物語と自分の経験をくらべて」

 「プラタナスの木」の物語を読んで,文章を書く学習をしています。物語の登場人物の気持ちの変化と自分との経験とを比べて,どのように書くのかを確認して,ノートに書きました。 
画像1
画像2

4年生 社会科「琵琶湖疏水のはたらき」

 今週末の校外学習に向けて,琵琶湖疏水について学習をしています。琵琶湖疏水が作られたことによって,京都の町がどのように変わったのか,明治時代の京都の様子の資料などから考えました。 
画像1
画像2

4年生 算数科「小数×整数」

 小数×整数の学習を始めました。整数×整数の計算をもとに,小数×整数ならどのようになるのかを考えました。 
画像1
画像2
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28    
学校行事
2/10 もちつき大会 大文字駅伝
2/11 建国記念の日
2/12 クラブ10
2/13 SSW SC
2/14 フッ化物洗口

学校だより

学校評価等

学校経営方針

学校いじめ防止基本方針

台風・地震等に対する非常措置のお知らせ

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

次年度入学に向けての日程

京都市立梅津北小学校
〒615-0931
京都市右京区梅津開キ町16
TEL:075-881-5130
FAX:075-881-5324
E-mail: umedukita-s@edu.city.kyoto.jp