京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/18
本日:count up355
昨日:146
総数:660907
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

4月21日 授業参観 4年生

画像1
画像2
画像3
 算数で,180度より大きな角の大きさの求め方を考えました。これまで学習してきたことから見通しをもち,ノートにまとめながら考えを進めていきました。なかなかに難しい問題ですが,みんな粘り強く取り組んでいました。

授業風景

 四年生の授業の様子です。国語では,「白いぼうし」を学習しています。登場人物の人がらについて話し合う学習を進めていきます。
 社会では,「私たちが使っている水はいったいどこから来てるのか話し合おう」という学習課題に沿って,学習を進めていきました。琵琶湖,桂川などの意見が出ていました。
画像1
画像2

4月21日 4年生の授業風景

画像1
画像2
画像3
 理科の学習で,百葉箱を見に行きました。百葉箱の中には何があるのか自分たちの目で確認しました。気温を測る際に活用するものなのですね。

4月20日 4年生の授業風景 その2

画像1
画像2
画像3
 算数の学習の様子です。発表,頑張っています。そして,聞く方もしっかり聞いています。授業での発表の仕方や話の聞き方もしっかり確かめながら,みんなで学習を深めていきました。すっかり高学年の雰囲気です。

4月20日 4年生の授業風景 その1

画像1
画像2
画像3
 道徳の時間の様子です。この一年,道徳の時間にみんなでどんなことを考えていくのかを確認しました。道徳の時間,みんなで,お互いの心をしっかり育てていってほしいです。

4月19日 4年生の学習風景

画像1
画像2
画像3
 理科室での学習です。この春の季節,身近にいる動物・植物がどんな様子かをみんなで考えました。今日は映像資料で動植物の様子を観察しましたが,また屋外で実際に観察して,くわしく知っていきたいですね。

4月17日 4年生の授業風景 その2

画像1
画像2
画像3
 2組では新出漢字の学習です。4年生ともなると画数も多く難しい漢字も出てきますが,先生と一緒に丁寧に集中して練習していました。ドリルに書き込む姿勢もしっかりしてきました。

4月17日 4年生の授業風景 その1

画像1
画像2
画像3
 1組では,図工で,先日スケッチした春の草花に絵の具で色を付けていきました。まずは色を塗っていく際に気をつけることの確認です。先生が実際に見本を示しながら説明していきます。みんな真剣に先生の話を聞いています。先生の話を受けていい作品ができることだと思います。楽しみです。

4月14日 4年生の授業風景

画像1
画像2
画像3
 昼からは,4年生も5年生と同じように草花をスケッチしに外へ出てきました。春の暖かな日差しがとても気持ちいいです。

4月13日 4年生の授業風景

画像1
画像2
画像3
 習字の学習です。1組も2組もめあてをしっかり意識して、集中して書いていました。参観日に掲示されますので、みんなの頑張りをぜひ楽しみにしていてください。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  
学校行事
6/29 フッ化物洗口
6/30 ALT
7/1 土曜学習 PTA感謝の集い
7/4 委員会
7/5 自由参観日 学校保健委員会
京都市立梅津北小学校
〒615-0931
京都市右京区梅津開キ町16
TEL:075-881-5130
FAX:075-881-5324
E-mail: umedukita-s@edu.city.kyoto.jp