京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/01
本日:count up20
昨日:54
総数:658922
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

4年生 社会見学 その6

画像1
画像2
画像3
 2組もモノづくりの殿堂の展示コーナーで後半は学習しています。気付きをワークシートに記録しています。

4年生 社会見学 その5

画像1
画像2
 1組も「タッチから始まる未来」です。フィルムのついた基盤に導線をつなぎ、LEDを取り付けます。

4年生 社会見学 その4

画像1
画像2
画像3
 タッチパネルを製作中です。みんな真剣です。

4年生 社会見学 その3

画像1
画像2
画像3
 2組はモノ作りの体験からです。「タッチから始まる未来」というテーマで、電気を通す線が入っているタッチパネルと電池をつないで、LEDに3色の灯りをつけました。子供達は丁寧な説明を受けながら、熱中してモノ作りに励んでいました。

4年生 社会見学 その2

画像1
画像2
画像3
 1組はまず展示学習から始めました。京都のモノ作りの企業の展示ブースでパネルを読んだり簡単な実験操作を行ったりながら、モノを作ることの工夫や努力を学びました。

4年生 社会見学 その1

画像1
画像2
画像3
午前は京都まなびの街生き方探究館にて,モノづくりの殿堂・工房学習です。無事バスも到着し,学習が始まりました

視力検査 4年生

 10月の検診は視力検査。今日は4年生が保健室で視力検査を受けていました。集中して学習に取り組むためにも,目は大切にしたいものです。テレビやゲームで目を使いすぎないように気をつけましょう。
画像1画像2

見守り隊の方からお話を聞きました。

 社会科の「事故や事件をふせぐ」の学習で、自分たちの安全が地域の方によってどのように守られているのか話を聞きました。自転車の乗り方や交通ルールを教えて頂きました。また、子ども達も積極的に質問をし、最後には、「安全を守ってくださってありがとうございます。」と感謝の言葉を伝えていました。
 見守り隊の方々、毎日ありがとうございます。これからもよろしくお願いします。
画像1

4年生 校内授業研究会

画像1
画像2
画像3
4年生は算数「面積」の学習です。正方形や長方形の面積の求め方をこれまで学習してきました。今回は,正方形や長方形でない形の面積をどのようにしたら求められるかみんなで考えました。これまで学習してきたことを生かしながら考えました。そして自分が考えた方法を友だちに伝えたり説明したりしたりして学習を深めることができました。

運動会 その3

画像1
画像2
画像3
4年生「エイサー」
迫力ある,きりっとした演技でした。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
1/1 元旦
1/2 振替休日
1/3 年始休日
1/7 P運営委員会

学校だより

学校評価等

お知らせ

図書館だより

プラム通信

学校いじめ防止基本方針

台風・地震等に対する非常措置のお知らせ

平成29年度入学児童の保護者の方へ

京都市立梅津北小学校
〒615-0931
京都市右京区梅津開キ町16
TEL:075-881-5130
FAX:075-881-5324
E-mail: umedukita-s@edu.city.kyoto.jp