京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/18
本日:count up218
昨日:146
総数:660770
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

運動会に向けて 4年生

画像1
画像2
画像3
4年生はペットボトルをばちでたたきながら踊ります。音と共にみんなでそろった隊形移動は見ていて迫力を感じます。4年生の演技にも注目です。

4年生 社会見学 その13

最終沈殿池まできた水は無色透明無臭となっています。しかし、菌は残っているので、塩素消毒してから川に流します。

画像1画像2

4年生 社会見学 その12

沈殿池では、うわべ水だけを次に流れるようにしています。反応タンクでは、微生物の働きで沈みやすい泥にしています。鳥羽水環境保全センターでは、1日に小学校のプール3000杯分の水を浄化するそうです。


画像1画像2画像3

4年生 社会見学 その11

次はポンプ場です。下水を一定の高さまでポンプでくみ上げます。
画像1画像2

4年生 社会見学 その10

画像1
画像2
画像3
初めの見学場所は沈砂池。流れてきたごみを取り除いたり、土砂を沈めたりするところです。上に張ってある糸はカラス除けだそうです。

4年生 社会見学 その9

画像1
画像2
鳥羽水環境保全センターについてまずお弁当タイム。昼休みが10分ほど残っていたところ、運動会での演技、エイサーが突然始まりました!みんなほぼ踊りを覚えています。

4年生 社会見学 その8

鳥羽水環境保全センターに着いて,美味しいお弁当を食べてまいす。お弁当作りありがとうございました。午後からも見学を通してたくさんのことを学んで来てくださいね。

4年生 社会見学 その7

画像1
画像2
ごみピットでは、クレーン車がごみをつかんで、焼却炉に移します。ものすごい量のごみ。大迫力です。クレーンが仕事をすると思わず、子どもたちから拍手がわきました。

4年生 社会見学 その6

画像1
画像2
画像3
未来の地球を救う3つめのポイントは、リサイクル(再生利用する)です。パッカー車がゴミを投入するプラットホームの1から4は、資源ごみです。

4年生 社会見学 その5

画像1
画像2
たくさんのモニターが並んでいる中央制御室です。みんな興味津々です。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
12/16 個人懇談会・健康相談1
12/17 PTAクリスマスコンサート
12/19 個人懇談会・健康相談2
12/20 個人懇談会・健康相談3
12/21 個人懇談会・健康相談4
京都市立梅津北小学校
〒615-0931
京都市右京区梅津開キ町16
TEL:075-881-5130
FAX:075-881-5324
E-mail: umedukita-s@edu.city.kyoto.jp