京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/14
本日:count up61
昨日:115
総数:660336
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

4年みさきの家 その4

画像1
画像2
画像3
トイレ休憩の土山SAでは青空が見えています。道もすいていて、予定通りに進んでいます。

4年みさきの家 その3

画像1
8:10にみさきの家に向けて、スギ薬局からバスが出発しました。日差しも現れてきました。子どもたち、活動の期待でうきうきです。

4年みさきの家 その2

画像1
画像2
画像3
地域の見守り隊の方々にも見送られながら,学校を元気に出発しました。今は雨も上がりましたが,良い天気のもとで活動できることを願うばかりです。行ってらっしゃい!!

4年みさきの家 その1

画像1
画像2
画像3
元気に登校してきた4年生のみんな。体育館で出発式をしました。初めて友達と寝泊りする宿泊学習。どんな思い出をみんな作ってくるのでしょうね。

4年 立ち上がれ粘土

土台を自分の好みの形に作ってから、
ひもを上に上にと積み重ねていきます。
一本積み上げるごとに段差をなくして
きれいに形を整えながら作業をすすめました。
オリジナル花瓶の完成が楽しみです。
画像1
画像2

4年 とじこめた空気と水の学習

大きなふくろに空気をためて、おしたり、乗ってみたりしてみました。
空気をとじこめた小さなふくろを水の中でひらけてみて、空気があることを実感しました。
「はねかえされる。」「ぶくぶくとあわが出てきた。」と学習の感想を話していました。
これから実験しながら学習していきましょうね。
画像1
画像2

4年生 水泳学習

画像1
画像2
画像3
午後からは4年生がプールでした。午前よりは暖かくなったとはいえ,泳いでいる姿は少し寒そうでした。健康に十分気をつけながらこれからも頑張っていきましょう。

4年 日曜参観

画像1
画像2
4年生は体育館に集まり,学年で大なわとびに挑戦しました。他に,道徳「いいとこあるやんかゲーム」,国語「いろいろな意味を持つ言葉」の学習を参観していただきました。

歌とリコーダーのハーモニー!

画像1
音楽で「歌のにじ」を自分たちで演奏の仕方を工夫して発表会をしました。
演奏が終わった後には、自然と拍手がおこっていました。
感想で「歌とリコーダーの音のバランスが良かった。」「高い声を出そうとがんばっていました。」など素直にがんばっている友達の演奏をほめあうことができていて素敵な1時間となりました。

☆算数科 折れ線グラフ☆

画像1
画像2
画像3
算数の授業で,折れ線グラフを習っています。
理科で気温の変化を折れ線グラフで表した経験を思い出して,楽しそうに学んでいました。
ノートの書き方もとても美しい人がたくさんいますね!!
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
学校行事
11/4 4組5年花背山の家
11/5 4組5年花背山の家 P運営委員会
11/6 4組5年花背山の家
11/7 4組5年花背山の家
11/8 4組5年代休日
11/9 4組5年代休日

学校だより

学校評価等

お知らせ

図書館だより

プラム通信

学校いじめ防止基本方針

台風・地震等に対する非常措置のお知らせ

平成29年度入学児童の保護者の方へ

京都市立梅津北小学校
〒615-0931
京都市右京区梅津開キ町16
TEL:075-881-5130
FAX:075-881-5324
E-mail: umedukita-s@edu.city.kyoto.jp