京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/20
本日:count up10
昨日:154
総数:661250
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

6年生を送る会(6)

 次の出番は4年生。相田みつをさんの『道』という詩の朗読です。

長い人生にはなあ
どんなに避けようとしても
どうしても通らなければ
ならぬ道−
てものがあるんだな

 と,力強くそしてゆったりとした調子で,朗読をします。温かなメッセージに,思わず体育館もしんと静まり返ります。
画像1
画像2
画像3

サプライズお楽しみ会

 1年間ももう終わり。今日は子どもたち企画のサプライズお楽しみ会が開かれました。先生には内緒でこっそり企画してきたお楽しみ会。ダンスに歌にピアノ,そして劇にゲーム……などなど,盛りだくさんの2時間を自分たちだけで考えてきました。

 準備もバッチリして,先生を迎えます!驚きと喜びで思わず涙を流す先生。とてもみんなでワイワイ楽しい時間を過ごしたようです。自分たちで先生に喜んでもらえるよう企画して,充実感もあったのではないでしょうか。

 今のクラスも残りわずか。たくさん思い出づくりができればいいですね!
画像1
画像2
画像3

アラホーンパイプを練習中です

 4年生は音楽でアラホーンパイプを練習中です。ヘンデル作曲の,とても荘厳なメロディが特徴的な曲です。いくつかのパートに分かれて,リコーダーを吹きます。

 ハモリや掛け合いなどが多い曲ですが,とても美しいメロディにのって吹くことができています。
画像1
画像2

送る会の練習

 6年生を送る会の練習のようすです。歌が得意な4年生は,今年も歌と群読を披露する予定です。今日は体育館で学年揃って練習を行いました。送る会は来週の水曜日。気持ちを込めて,6年生に感謝を伝えたいと思います!
画像1
画像2
画像3

今年度最後の……

 今日4年生は,今年度最後の研究授業がありました。単元は算数の『だれでしょう』です。計算ではない問題で,パズルのように楽しんで解いていった子が多かったようです。授業始めから「どんな問題か,わかったー!」と楽しそうな子どもたちの声が教室に響きます。

 みんな考えを書くことや発表に積極的で,他の学年から多くの先生が来てくださいましたが,「とても良かった!」とたくさんお褒めの言葉をいただきました。特に子どもたちの学習に対する姿勢が良かったと,とても評判でした。

 1年間で,とても高学年らしい姿に成長した4年生。また,お家でもどんな授業だったのか,聞いてみてくださいね!
画像1
画像2
画像3

ひな祭り給食(6)

 もうほとんど食べ終わり……だった4年生は,ちょうどデザートタイムでした。4年生にもなると,3色ゼリーの好みの味を上手く最後に食べられるよう工夫したりしています。
 
 色とりどりなちらし寿司に,お楽しみの3色ゼリー。高学年になっても楽しめる季節の献立でした!
画像1
画像2
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/20 秋分の日
3/21 振替休日
3/22 給食終了
3/23 卒業式
3/24 修了式
京都市立梅津北小学校
〒615-0931
京都市右京区梅津開キ町16
TEL:075-881-5130
FAX:075-881-5324
E-mail: umedukita-s@edu.city.kyoto.jp