京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/20
本日:count up148
昨日:178
総数:661234
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

先生の読み聞かせ 4年生(2)

 もう一つのクラスは犬の絵本。色々な名前の犬が出てくるようです。
画像1
画像2
画像3

図書館ボランティアのようす

 図書委員さんの発案で,今回のもみじ読書週間から始まった「図書館ボランティア」の活動のようすです。各クラス6人(6年生は4人)のボランティアさんを募集して,本の整理を手伝ってもらいました。低学年は主にありすのいえ,高学年は主に図書館です。
 休み時間のボランティアなので,「みんな来てくれるのかなぁ……」と,少しドキドキしていましたが,担任の先生にお聞きすると6人以上参加希望の子がいたクラスもたくさんあったようです!
 写真は火曜日の1年生,4年生のようすです。「こんなところに全然違う番号がある!」とあちらこちらに目を凝らしながら,とってもきれいに整理してくれました。
画像1
画像2
画像3

ありすのいえ読み聞かせ 4年生

 今週の火曜日から,もみじ読書週間が始まりました。はじめの日から,ありすのいえの方が読み聞かせに来てくださいました。火曜日は4組と4年生です。
画像1
画像2

ありすのいえ読み聞かせ 4年生(2)

 ありすのいえの方はいつも朝の時間にお話をしに来てくださいます。他の学年も楽しみにしておいてください!
画像1
画像2

運動会 4年80メートル走

 4年生の80メートル走です。午前中に行ったハードル走とは違い,スピードだけで勝負が決まる競技です。
画像1
画像2
画像3

運動会 4年80メートル走(2)

 持てる力を最大限に出して走ります!短距離走は4年生の80メートルで最後でした。
画像1
画像2
画像3

運動会 4年ハードル走

 4年生のハードル走です。50メートルの中にたくさんのハードルが待ち構えています。
画像1
画像2
画像3

運動会 4年ハードル走(2)

 ハードルを軽やかに跳びこえて,まるで普通に走っているようにスムーズに進んでいく子もたくさんいました。練習の成果ですね!
画像1
画像2
画像3

運動会 4年八木節2015

4年生は八木節を踊りました。八木節は群馬県や栃木県などで踊られる民謡です。お揃いで粋なねじり鉢巻きを巻き,楽しそうに踊ります。
画像1
画像2
画像3

運動会 4年八木節2015(2)

 決めのポーズもしっかりとそろっていて,カッコよく決まります。勢いのある日本舞踊が大変魅力的な団体演技でした。
画像1
画像2
画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/20 秋分の日
3/21 振替休日
3/22 給食終了
3/23 卒業式
3/24 修了式
京都市立梅津北小学校
〒615-0931
京都市右京区梅津開キ町16
TEL:075-881-5130
FAX:075-881-5324
E-mail: umedukita-s@edu.city.kyoto.jp