京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/20
本日:count up1
昨日:154
総数:661241
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

大縄大会 4年生・6年生(1)

 今日は4年生と6年生の大縄大会でした。それぞれのようすをお伝えします!


 まずは4年生から。大会前にガッツポーズを見せてくれた4年生。リズムにのって,縄の中に入っていきます。
画像1
画像2
画像3

大縄大会 4年生・6年生(2)

 こちらのクラスもみんなでガッツポーズ!先生と一緒に練習した休み時間。本番でも勢いにのって頑張ります。
画像1
画像2
画像3

図書館講座がありました

 今週もすいせん読書週間です。高学年の子どもたちは,図書支援員の先生の図書館講座を1時間受けています。4年生のテーマは『宝物』です。それにちなんだ図書の紹介をしてくださいました。
画像1
画像2
画像3

直方体・立方体の学習をしています

 今,4年生は直方体・立方体の授業をしています。図形の名前に加えて,見取り図や展開図など,新しいことをどんどん学んでいます。

 2組では先週に直方体を,今日は立方体の形を厚紙で作って,いろいろなことを調べています。どの辺がつながるのか,どの頂点が合わさるのかなどを自分で作った立体を手に確認していきました。

 明日からはいよいよ直方体・立方体の難所,平行と垂直を調べる学習に入っていきます。立体の中の平行・垂直な関係を考えていくのは難しいですが,頑張っていきましょう!
画像1
画像2
画像3

利き茶を楽しみました(1)

 今,社会科で宇治市のことについて学んでいる4年生。今日は2組で利き茶を行いました。さて,味わった結果は……?
画像1
画像2
画像3

利き茶を楽しみました(2)

 飲んだお茶は,麦茶,煎茶,ほうじ茶,そして玉露です。色や香りを楽しみながら飲んでいきます。

 玉露を飲んだ子どもたちは「甘みがある!」「やっぱりなんか,高級な感じ!」と大はしゃぎ。学習中に「玉露,飲んでみたいなぁ」と興味津々だったこともあり,とても嬉しかったようです。

 この体験をぜひ,これからの学習にも活かしてくださいね。
画像1
画像2
画像3

大縄練習のようす

 今日は4組さんと一緒に大縄の練習をしました。4組の先生のアドバイスを受けながら,より速い大縄跳びに挑戦します。

 今1組はほとんどひっかかることなく上手に跳べるため,時間内に少しでもたくさん跳べるように跳ぶ場所や跳び方,跳んだ後の移動のしかたなどを練習していきました。
画像1
画像2
画像3

食育の授業がありました

 今日は栄養教諭の食育の授業がありました。今日のテーマは「正しいお箸の使い方」です。いつも使っているお箸ですが,お箸は食べ物をつまんだり,分けたり,すくいあげたり,いろいろな用途で使えるということを,紙芝居で楽しく学びました。

 先生のお話の後は,実際にお箸を使って,いろいろなことに挑戦してみます!
画像1
画像2
画像3

食育の授業がありました(2)

 練習用のお箸で正しいお箸の持ち方を復習したり,お箸でふせんやスポンジをつまんだりします。

 中でもみんなが苦戦したのは,お箸を使ってティッシュを上手く切り開いていく練習です。まっすぐ切ろうとしても,違うところが切れてしまってボロボロになったり,上手く切り分けられなかったり……。器用な子はどんどんまっすぐ切り分けて,1枚のティッシュを4〜5枚に分けていました。

 給食ではスプーンがつくこともありますが,「お箸で食べられるものは,お箸を使って食べてほしいなぁ」と先生。これからもたくさん使っていくため,上手な使い方を目指しましょう!
画像1
画像2
画像3

すがたを変える水

 今日は理科の実験を行いました。単元は『すがたを変える水』です。今日の実験は,水を熱するとどのように変化するかというものでした。

 「熱すると沸騰する」ということは,多くの子が知っていたのですが,実験で実際に水のようすを観察して確かめることは,知識として知ることとはまた違った楽しみがあります。少しずつ泡が出て沸騰していく水のようすや,100度近くになると変化しなくなる温度など,「温度上がらへんやん!」と驚きの声をあげながら実験を楽しみました。

 実験結果や気付いたことの発表では,水のかさや温度計についた水の粒など,細かいところに気が付いた子もいるなど,とても充実した実験になりました!
画像1
画像2
画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/20 秋分の日
3/21 振替休日
3/22 給食終了
3/23 卒業式
3/24 修了式
京都市立梅津北小学校
〒615-0931
京都市右京区梅津開キ町16
TEL:075-881-5130
FAX:075-881-5324
E-mail: umedukita-s@edu.city.kyoto.jp