京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/30
本日:count up2
昨日:129
総数:658655
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

エコライフチャレンジ2

 冬休みに取り組んだエコライフを振り返り,よくできたことや,これからがんばりたいことを話し合いました。
 エコについては,小さいことでも,ずっと続けて取り組んでいくことが大切ですね。
画像1
画像2
画像3

エコライフチャレンジ

 エコライフチャレンジでは,気候ネットワークの方に,
環境にやさしい暮らしについて,教えていただきました。
 クイズに挑戦したりして,楽しく学習できました。
画像1
画像2

持久走大会

 持久走大会本番,たくさんの声援をもらって,一生懸命走りました。
 去年よりも記録が伸びた人もたくさんいました。
画像1
画像2

琵琶湖疏水の社会見学

 南禅寺から,琵琶湖疏水をさかのぼり,インクラインを通って疎水記念館まで行って来ました。
画像1
画像2
画像3

学習発表会の練習

 いよいよ金曜日が学習発表会本番です。
練習も佳境に入っています。
気持ちをひとつにして,よい発表ができるといいですね。
画像1
画像2

中間マラソン

 中間マラソンが始まりました。
 みんながんばって5分間走をしています。
画像1
画像2

有栖川探検隊

 有栖川をきれいにされている「有栖川を考える会」の中谷さんに来ていただき,活動内容や,有栖川の歴史や,これからどんな有栖川にしていきたいかという夢などについて,お話を聞きました。
 子どもたちはメモを取りながら,熱心に聞いて学習できました。
画像1
画像2

有栖川たんけん隊

画像1画像2
 有栖川をきれいにされている,「有栖川を考える会」の中谷さんに来ていただき,活動内容や歴史,有栖川をどんな風にしていきたいかという「夢」などについてお話していただきました。子どもたちは,メモを取りながら聞いたり,歌を楽しく歌ったりして学習することができました。

心を合わせて

画像1
画像2
 運動会で見せる「Sakumai」を,毎日毎日練習してきました。
 アドバイスをしあったり,教えあったり,70人で円になって,どうすれば一生懸命踊れるのかを話し合ったりしたこともありました。
 本番は,力いっぱいがんばって踊れました。

「だれもが関わりあえるように」

画像1画像2画像3
 目の不自由な人のことや,欠かせない道具などついて,アイリス教室の林先生から多くのことを教わりました。
 一番大切なのは,やさしい心です。自分たちにはどんなことができるのかを考え,学習を深めていきます。

            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28  
学校行事
2/9 大文字駅伝大会
2/10 6年富士園訪問 銀行振替日
2/12 梅北タイム なかよし遊び 6年富士園訪問
2/14 あいさつ運動 学校安全日 新1年生半日入学 いい言葉の日 4組・1〜3年生4校時

学校だより

学校評価等

保健だより

給食だより

図書館だより

プラム通信

学校教育方針

京都市立梅津北小学校
〒615-0931
京都市右京区梅津開キ町16
TEL:075-881-5130
FAX:075-881-5324
E-mail: umedukita-s@edu.city.kyoto.jp