京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/19
本日:count up8
昨日:178
総数:661094
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

粘土でシーサーを

画像1
画像2
画像3
 図工の時間に土粘土で『シーサー』を作りました。迫力ある表情や,鋭いつめをよく観察して粘土をつなぎ合わせていきました。立派なシーサーが出来上がりました。

みんな遊び

みんな遊びをしました。運動場は他学年が体育の学習で使っていたので,緑の広場でした遊びは・・・。なんと・・・昔なつかしの『だるまさんがころんだ』です。遊び方を知っている児童も何人かいて,おおいに盛り上がりました。
画像1
画像2
画像3

体育科『ポートボール』

画像1
画像2
画像3
 4年生での体育,最後の単元『ポートボール』が終わりました。空いたスペースへ走りこみ,パスをもらいゴールマンにパスをして得点を決めていきます。チームで作戦を決めて色々な攻撃が見られました。みんな上手になりました。

直方体と立方体『位置の表し方』

画像1
画像2
画像3
 算数科の学習で『位置の表し方』を学習しました。「何かもとになるものがあると分かりやすいよ」「進む方向と道のりを使うといいんじゃないかな」などと,子どもたちの中で活発な話し合いが行われました。
 3月に入りまとめの時期になりました。最後まで気を引き締めて学習したいと思います。

6年生を送る会

 去る,3月1日(金)に『6年生を送る会』が行われました。4年生は,『風に向かい・光に向かい』と『ありがとう』を歌いました。6年生には,たてわり活動・遠足や集団登校,クラブ活動など学校生活の様々な場面でお世話になりました。
 すてきな歌声で6年生に感謝の気持ちを伝えることができました。


画像1
画像2
画像3

ドッジビー大会

画像1
画像2
画像3
 3月5日(火)の昼休みに運動委員会主催の『クラス対抗ドッジビー大会』が行われました。ドッジボールのルールでスポンジのフリスピーを使いました。ボールとは違い不規則に飛んでいくフリスピーに戸惑いながらも子どもたちは楽しそうな笑顔を見せていました。
 残りわずかとなった4年生での学校生活。少しでも楽しい思い出を作ってほしいと思います。
 勝敗は・・・。お家でお子達に聞いてみてください。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
京都市立梅津北小学校
〒615-0931
京都市右京区梅津開キ町16
TEL:075-881-5130
FAX:075-881-5324
E-mail: umedukita-s@edu.city.kyoto.jp