京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/21
本日:count up2
昨日:90
総数:661472
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

みさきの家にむけて

画像1
画像2
画像3
みさきの家にむけての活動の様子です。子どもたちが主体的に動き,集いや式を進行していく練習をしています。

タグラグビー部 『嵐山相撲大会』

画像1
画像2
画像3
 9月1日(土)に行われた,相撲大会に練習の一環として出場しました。「恐れずに,頭からぶつかろう」を合言葉に頑張りました。人と全力でぶつかることは,とても勇気のいることです。一瞬でも,怯んでしまうと負けてしまいます。勇気を持って前に出られるように練習をしてきました。
 本番では,練習してきた成果をいかんなく発揮してくれました。

有栖川清掃

画像1
画像2
画像3
29日(火)に有栖川清掃を行いました。夏休み前にも川に入って清掃をしましたが,1ヶ月経った有栖川の様子に子どもたちは敏感に反応していました。「前よりも,タバコの吸殻など細かなゴミが増えている。」など色々な声を聞くことが出来ました。今回の清掃活動で気づいたこと感じたことを環境学習の中で活かしていきたいと思います。

楽しかった夏休み

画像1
画像2
画像3
 長い夏休みが終わり,子どもたちの元気な顔や明るい声が教室に戻ってきました。日焼けした顔や笑顔が,楽しかった夏の思い出を物語っています。「海でたくさん泳いだよ」「きれいな花火を見て感動したよ」など,夏休みに体験したことをいきいきと話す姿を見て,一段とたくましく成長したように感じます。
 これらの体験を今後の学習やいろいろな活動に活かして,一人ひとりの力をさらに伸ばしていってほしいと願っています。

夏休み前まとめ

画像1
画像2
画像3
今,学習では夏休みまでに学習した所のまとめを行っています。写真は,理科の夏休み前のまとめテストをしている様子です。

算数タイム 『おもしろ算数』

画像1
画像2
画像3
算数タイムの時間に『おもしろ算数』を行いました。普段の計算や文章問題に取り組むだけでなく,算数的活動を取り入れました。4年生は「二つの輪を組み合わせ,真ん中を切っていくとどんな形ができるか」ということをしました。「丸」「三角形」「ダイヤモンドのような形」などと事前にどんな形ができるか予想し始めました。次第に形が見えてくると,子どもたちから驚きの声が・・・。さて,どんな形ができたのでしょうか。一度,お家で聞いてみてください。

読み聞かせ

画像1
画像2
画像3
『あじさい読書週間』の取組として,ありすのいえの方に読み聞かせをして頂きました。3冊の本を読んでいただき,読書に更に親しみをもてたようです。

理科 『とじこめた空気と水』

画像1
画像2
画像3
 理科『とじこめた空気と水』の学習の様子です。空気を閉じ込めた袋を押したり,腰かけたりして,気づいたことや感じたことを話し合いました。

決戦前日 『決意と覚悟』

画像1
画像2
画像3
 いよいよ明日23日(土)は,今年度初の公式戦『京都府小学生タグラグビー選手権大会』です。
 4月にチーム『梅☆(ウメスターズ)』が始動してから,選手(指導者も)はこの日を待ち望んでいました。
 前日の練習を見ていると,選手からは「明日は必ず勝つ」という『決意』と,「どんなに疲れていても最後までやり抜く」という『覚悟』が感じられました。
 選手たちは,気持ちを奮起し最高の緊張感の中で試合を迎えましょう。最後は勝ちたいという『熱量』で決まります。
 応援宜しくお願いします。

ブックトーク

画像1
画像2
画像3
 右京中央図書館の方によるブックトークが行われました。『動物』と『赤ちゃん』をテーマに,5冊の本を紹介していたもらいました。子どもたちは,興味津々で聞き入っていました。
 今日,紹介していただいた本が書いてあるチラシを持ち帰ります。お家でもどんな本があるのか見てみてください。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
京都市立梅津北小学校
〒615-0931
京都市右京区梅津開キ町16
TEL:075-881-5130
FAX:075-881-5324
E-mail: umedukita-s@edu.city.kyoto.jp