京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/30
本日:count up2
昨日:129
総数:658655
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

人権集会

 12日(水)の1校時に人権集会が開かれました。各クラスの標語を発表し,交流しました。その他にも,人権に関するアニメや読み聞かせなどを行いました。
 『人権』をもう一度考え直す良い機会になりました。お家でもこれを機に『人権』について話し合ってみてください。
画像1
画像2
画像3

社会見学 『琵琶湖疏水記念館』

 社会見学で『琵琶湖疏水記念館』に行ってきました。地下鉄で蹴上駅まで行き,南禅寺水路閣から見学をスタートしました。水路閣を見た子ども達は「すごい」「どうやって作ったのだろう」などと,先人の知恵や技術に驚きを隠せない様子でした。その後,田辺朔朗氏の像やインクラインなどを見て,琵琶湖疏水記念館に行きました。職員の方のお話や展示物を見て更に深く琵琶湖疏水について学べました。
画像1
画像2
画像3

4組との交流

 3日(月)の3校時に4組との交流学習を行いました。有栖川にいる生き物についてお話を聞かせてもらったり,環境に関するクイズをしたりと大盛り上がりでした。
画像1
画像2
画像3

体育科 『マット運動』

画像1
画像2
画像3
体育科の学習でマット運動をしました。場作りから体ならしまで自分たちで行っています。そして,4年生までにどんな技を習得したか技探しをしています。

大阪ガス 出前授業

画像1
画像2
画像3
 去る11月28日(水)に大阪ガスの方による『環境』についての学習をして頂きました。地球温暖化って何?から始まり,二酸化炭素を極力出さない生活について話し合いました。
 『エアコン』『テレビ』『シャワー』『お風呂』『冷蔵庫』『ガスコンロ』『給湯器』など使い方によって二酸化炭素の量を削減できるそうです。   
 資料を子どもたちが持ち帰っています。それを見ながらご家庭でも考えてみてください。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/4 環境交流会
3/6 6年卒業遠足 4組お別れ遠足
3/7 町別・集団下校

学校だより

学校評価等

保健だより

給食だより

人権教育

図書館だより

プラム通信

京都市立梅津北小学校
〒615-0931
京都市右京区梅津開キ町16
TEL:075-881-5130
FAX:075-881-5324
E-mail: umedukita-s@edu.city.kyoto.jp