京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/30
本日:count up103
昨日:104
総数:658627
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

みさきの家に向けて

画像1
画像2
画像3
今日は,みさきの家に向けてスケジュールの最終確認をしました。子どもたちは,出発を明日に控え,わくわくした様子で自分達の役割を確認していました。本番は各係りの仕事に責任をもち,みんなで協力し合いながらみさきの家の野外活動を進めていきたいと思います。

社会科

画像1
画像2
画像3
社会科では,「安全なくらしをまもる」の単元の学習を行っています。安全なくらしをまもるために,世の中の人々はどのような行動をとっているのかを話し合い,まずは火事をふせぐための社会の仕組みについて調べ学習を行いました。子どもたちは,校舎内の火事をふせぐための仕組みについて調べ,消火栓,消火器,バケツの個数や場所を確認しました。

トイレのスリッパ

画像1
画像2
今日の休み時間も4年生が生活する階のスリッパは綺麗に並んでいました。先生から何回も声をかけたわけでもなく,子どもたちが自ら行動したようです。みさきの家もまもなくです。野外活動中も「5分前行動」,「来たときよりも美しく」などみさきの家の目標を目指して,自ら考え行動し最後までやり抜く子どもたちの行動をあたたかく見守っていきたいと思います。

算数科

画像1
画像2
画像3
算数科では,2けたでわる割り算の筆算の学習をしています。商の検討を付けて答えを導き出す方法を,単元の流れを大切にしながら学習しています。10円玉のまとまりで考えたり九九を思い出したり,今までの学習の積み重ねが生かされる学習なので,子どもたちは自分で解決行くことに楽しみ感じているようです。

休み時間

画像1
画像2
画像3
休み時間には子どもたちは元気いっぱいに過ごしていますが,中には学年を超えて仲良く遊ぶ様子がみられます。3年生と一緒にドッヂボール遊ぶ子どもたちは,3年生がボールに当たったときに,「内野にもどっていいよ!」と優しく声をかけ,みんながにこにこしながら遊ぶ様子がみられました。4年生として下級生のお友達を大切に思いやる心が育っていて本当に頼もしく思います。

書写

画像1
画像2
今日4年生では,書写の学習を行いました。「左右」という文字を毛筆で文字の筆順や長さに気をつけて書きました。子どもたちは,「左と右では,似てるけど書き順がちがうな〜」としっかり学習の目的を意識しながら書写することができました。

ツルレイシの観察

今日の理科では,ツルレイシの観察を行いました。子どもたちは,葉や茎の形,においなどを確認し,ツルレイシの実や種を実際に触ってみるなど生き生きと熱心に観察していました。
画像1

総合学習

画像1
画像2
画像3
今日の校時に有栖川の環境についての総合学習を行いました。子どもたちは,自分達が活動してきたことをまわりのみんなに知らせるために,本やポスターなど様々な工夫をして紹介する準備に取り組みました。

水泳の検定

画像1
画像2
画像3
今日の水泳学習では検定試験を行いました。4年生も積極的にチャレンジし,たくさんの子どもたちが検定に合格しました。来週の水泳学習にもたくさんの子どもたちに参加してもらいたいです。

みさきの家に向けて

画像1
画像2
画像3
4年生では,みさきの家に向けて歌の練習しています。子どもたちの歌声は,日に日に上手になり綺麗に響き合っています。これから夏休みに入りますが,夏休み明けにはすぐにみさきの家に行きます。この美しい歌声を忘れずに,是非おうちでも練習してもらいたいです。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
3/29 離任式

学校だより

学校評価等

学校運営協議会

保健だより

給食だより

人権教育

子どもボランティア

京都市立梅津北小学校
〒615-0931
京都市右京区梅津開キ町16
TEL:075-881-5130
FAX:075-881-5324
E-mail: umedukita-s@edu.city.kyoto.jp