京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/30
本日:count up5
昨日:51
総数:662208
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

団体演技エイサー「風の結人」

画像1
画像2
画像3
ペットボトルの中に5色の花紙を入れてとっても可愛らしい楽器が出来上がりました。その楽器を上下左右にゆらしたり,リズミカルにたたいて鳴らしたり,子どもたちは華やかに本番の演技をやりきることができました。正に,日頃の真面目に学習に取り組む素直な姿が演技に表れていたように思います。本当に素晴らしい団体演技でした!!

障害物走

画像1
画像2
画像3
プログラムナンバー2番,早くも4年生の登場です。「Jumpin!Jumpin!Jumpin!」という種目の名前でハードル,縄跳び,ボールつき,をしてゴールを目指します。子どもたちは,準備体操終了後気持ちを切替え,真剣にグランドを駆け抜けました。

準備体操

画像1
画像2
今日の運動会は快晴の青空の中スタートしました。子どもたちはまず始めに,開会式を行い元気良く準備体操を踊りました。リズムのいい音楽に合わせて練習通りに体操すして,体を温めることができました。

図工科

画像1
画像2
画像3
図工科では「お話の絵」の学習を進めています。子どもたちは完成に向けて細かい部分まで丁寧に色を塗り,気持ちを込めて場面を想像しながら学習しています。一人ひとりの思いが込められた素敵な作品がたくさん出来上がりそうです。

運動会前日

画像1
画像2
画像3
明日はいよいよ運動会本番です。雨で延期になりましたが,子どもたちは気持ちを緩めることなく今日の練習に取り組みました。障害物走・団体演技の練習ともに本番さながらで,子どもたちは緊迫した雰囲気で練習に励みました。明日もケガのないように元気良く運動会を楽しんでほしいと思います。

国語科

画像1
画像2
画像3
国語科では「だれもがかかわり合えるように」の単元で,調べたことをもとに自分の考えを発表しました。子どもたちは点字や手話などについて調べ,自分の考えを相手に分かりやすいように伝えたり友達の考えをしっかりと聴く様子がみられました。

理科

画像1
画像2
画像3
理科では「わたしたちの体と運動」の単元の学習を行っています。子どもたちは,筋肉と骨のつくりが分かる模型を使って筋肉や関節の働きを調べたり,うさぎを触って人間の体と同じように筋肉や骨があることを学びました。

運動会の係活動

画像1
画像2
画像3
10月16日(土)の運動会は延期になりましたが,土曜日・火曜日は運動会に向けて係活動を行いました。4年生も運営委員・準備体操・応援団の係の人は運動会の準備や応援の練習を行い,気持ちを更に引き締めて明日の運動会に向けての準備がしっかりできました。

国語科

画像1
画像2
画像3
国語科では点字を使って文章を書く練習を行いました。子どもたちは初めての体験にもかかわらず,自分の自己紹介の文などを上手に作ることが出来ました。点字を作ったり読んだりした経験を生かしてこれからの学校生活でも思いを伝え合うことについてより深く考えてもらいたいです。

図工科

画像1
画像2
画像3
図工科では「お話の絵」の学習を行っています。子どもたちは,先生が朗読したお話を聴いて想像したことを思い思いに描いています。下書きが終わり絵の具を使って描く段階に入ってきていますが,筆づかいや色合いを考えながら丁寧に作品を完成させていきたいと思います。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29      
学校行事
2/13 児童朝会
すいせん読書週間開始
2/14 半日入学
2/15 5年社会見学
京都市立梅津北小学校
〒615-0931
京都市右京区梅津開キ町16
TEL:075-881-5130
FAX:075-881-5324
E-mail: umedukita-s@edu.city.kyoto.jp