京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/09/20
本日:count up1
昨日:57
総数:668039
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
令和7年度入学予定者就学時健康診断は、令和6年11月15日(金)午後に行います。

伝え合うということ

画像1画像2画像3
国語「伝え合うということ」ではいろいろな伝え合う手段について
自分が調べたいこと,やってみたいことをグループで考えています。
「手話で自分の名前を伝えたい。」「点字の絵本を作りたい。」
「点字の歴史を知りたい。」など多く意見が出たようです。
また,グループでの話し合いでは「話し名人になるためには」の小冊子を使って
話し方,進め方,聞き方に留意しながら学習できました。

消火栓探し!!

画像1画像2
安全なくらしを守るための学習をしています。
学校の火災に備えるための設備にはどんなものが
あるか,また,どこにどのくらいあるのか予想して発表し合いました。
実際に学校を探検し,消火栓や火災報知機,非常階段,消火バケツを見つけました。
また,用務員室は火災受信所になっており,火災が起きた教室や場所が分かる装置があることを知りました。火災に対する社会的な仕組みが身近にあることを感じたようです。

空気をとじこめよう

画像1画像2
理科で空気を袋に閉じ込めて,
手で押したり,腰掛たりする学習をしました。
この体験により空気の存在や弾力を体感することができました。
空気の存在は知っていますが,目に見えず,手で捕まえることができないので
その存在を実感しにくいです。
しかし,今回の学習を通して,「押すと押し返してくる。」
とか「座るときはふわふわしているけど,座ってみたら硬くなった。」
と感想を発表していました。

消防署見学

社会科の学習で右京消防署へ見学に行ってきました。消防署では,はしご車を使って逃げ遅れた人を救助する様子を見せてもらったり,防火服を着せてもらったりしました。火を消す以外の仕事についても教えていただきました。来週は,学校で見てきたことをまとめていきます。
画像1
画像2

アイマスク体験

参観の続きで,アイマスクをつけて校内を歩いてみました。階段を歩くときには,やはり怖さを感たようでした。そして,介助の仕方も学習しました。目が見えないことはすごく不安になり,周りから声をかけてもらうことがすごくうれしいということを感じていました。
画像1画像2

ハードル走

体育では,ハードル走を始めました。
振り上げ足,抜き足など足に注目して一つ一つ形を確認したり,
体を支えるのに一番安定するスタートの体勢を学習したりしながら
少しずつハードル走にチャレンジしています。
時にはハードルに足をぶつけて転んでしまうこともありますが,
「先生,けがは大丈夫だから,練習していい?」と。
失敗してもがんばろうとする気持ちが大変嬉しかったです。

ツルレイシの種が取れたよ

理科「生き物を調べよう」で夏の終わりのツルレイシを観察しました。
実が熟してオレンジ色になり割れた中味もみんなで見ました。
赤色の皮のついた種が見え,その皮をめくると・・・・
春に植えたのと同じ形の種がありました。
子ども達も嬉しそうに一個ずつ持ち帰りました。
画像1
画像2
画像3

ゴーヤチップス食べたよ!

春に植えたツルレイシの実を油で揚げ,ゴーヤチップスにして試食しました。
心配していた,その反応は・・・・・

「おいしいぃぃ!」「これどうやって作ったん?」
大盛況でした。
苦味が少しあり,子ども達も嫌がるかなと思っていたのですが,
やっぱり自分たちで育てたゴーヤはおいしかったようです。
ぜひおうちでも作ってみて下さい。

☆ポイント☆
油で揚げる時,始めは低温でゆっくり揚げ,一気に高温にするとパリッと揚がります。
塩も忘れずに・・・

ポスタートーク

画像1
画像2
夏休みに読んだ本をグループで紹介し合いました。ポスターを作り,それを見せながら紹介しました。聞く側も熱心に耳を傾け,感想を話していました。友達のお勧めの本の紹介を聞き,次に読む本が見つかった子もたくさんいました。

本の紹介

夏休みの宿題で,読んだ本の紹介カードを作ってもらいました。
今日は,興味のある題名の本の紹介を聞きあいました。
友だちの発表を熱心に聞いて感想を書いたり,メモを取ったりして学習しました。
紹介された本を早速図書室に借りに行く姿が見られました。
気にいった本が見つかったかな?
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
京都市立梅津北小学校
〒615-0931
京都市右京区梅津開キ町16
TEL:075-881-5130
FAX:075-881-5324
E-mail: umedukita-s@edu.city.kyoto.jp