京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/11
本日:count up31
昨日:122
総数:659827
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

京都市の様子

社会の時間には,京都市の様子を地図で調べました。流れている川や周りにある山の名前,学校の場所などを調べて白地図に書き込んでいきました。地図を広げて友達と確認しながら書いている子もいました。
画像1
画像2
画像3

風やゴムの力

今日の理科では,ゴムの伸ばし方を変えるとどのような動きになるのか実験しました。車の模型にゴムをかけて,どのくらい進むのか実験を繰り返します。ゴムのゆるみによって,車の進み具合が違うことに気づいていました。
画像1
画像2
画像3

時こくと時間

今日の算数では,9時50分に図書館について10時25分に図書館を出発した時,どのくらい図書館にいたのか時間直線を使って考えました。10時を1つの基準として,10時まで何分で10時から何分なのか分けて考え,最後に合わせるようにしました。
画像1
画像2

時刻と時間

今日の算数の問題では,時刻と時間について考えました。2年生の時にも学習した時間ですが,それぞれの意味を確かめながら問題を解いていました。
画像1

水が気持ちいい

今日は朝から暑いぐらいの気候なので,プールも気持ちよさそうです。水に慣れることから始めている水泳学習なので,水の中を歩いたりその場でもぐったりしました。その後,泳ぎの基本となるバタ足のやり方を確かめました。
画像1
画像2

暗算

計算の方法には筆算もありますが,今日は暗算のやり方を学習しました。2ケター2ケタなので,さくらんぼのように十の位と一の位の数に分けて,順番に計算するようにしていました。
画像1
画像2
画像3

3年音楽 リコーダーを演奏するために

今日はリコーダーのシ・ラ・ソの指づかいを学習しました。「きれいなソラシ」の曲をトゥートゥーで歌いました。音符の長さやタンギングを意識することで,よりよい演奏につながります。その後,歌ったことを思い出しながら,リコーダーで演奏しました。
画像1

自分の好きな色

外国語活動の時間には,好きな色のたずね方を学習しました。まず,自分の好きな色を使って虹に色を塗っていきました。「What color do you like?」とたずねられると「I like 〜」と答えるようにします。友達とのやり取りを繰り返して言い方に慣れていってほしいです。
画像1
画像2

棒グラフ

今日の算数では,横の目盛りがちがう棒グラフを比べてみました。棒の高さは同じだけど,1目盛りの大きさが違うので,簡単には比べられません。グラフの良さとして,見てすぐわかるということを生かすため,同じ目盛りを用意してグラフを書いてみました。どちらが多いか一目瞭然となっていました。
画像1
画像2
画像3

相手に伝わるように

今日の外国語活動では,数字を英語で繰り返し発音しました。だんだん言い慣れてきたので,最後には画数を当てるクイズを出し合いながら楽しんで発音していました。中には,画数の多い漢字を選んで出題し,簡単には当てられないように工夫していました。
画像1
画像2
画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
京都市立梅津北小学校
〒615-0931
京都市右京区梅津開キ町16
TEL:075-881-5130
FAX:075-881-5324
E-mail: umedukita-s@edu.city.kyoto.jp