京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/20
本日:count up4
昨日:154
総数:661244
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

一万をこえる数

教科書の資料を見るとたくさんの用紙がありました。いくつか束になっているので数えてみると全部で「三万四千四百十三枚」ありました。今日は,この一万をこえる数について学習しました。34413と表記することや位ごとにいくつあるのか数えることで数の構成について考えていました。
画像1
画像2
画像3

風やゴムの強さ

理科の時間には,風やゴムの力でものが動くのか実験してきました。ゴムの強さを変えるとものの動き方が変わったように,風の強さを変えた時も動き方が変わることが分かりました。その後,動画をもとにみんなで確かめました。
画像1

習字で「ニ」 2

横画の動きに注意しながら,実際に書いてみました。筆に墨液をつけると,なんだか緊張してきました。慎重に筆を動かしながらゆっくり書いていました。できたら名前も小筆で書いてみました。
画像1
画像2

習字で「ニ」

今日の書写の時間には,習字道具を使って数字の「ニ」を書きました。すずりや筆の置く位置をみんなで確かめながら配置した後,お手本の字を筆でなぞりました。筆の置き方や動かし方には,独特のリズムがあることが分かったので,何度も練習していました。
画像1
画像2
画像3

6月の絵

今日の図工では,自分が想像した6月の様子を絵に表しました。下絵をもとに絵の具やクレパスを使って色を塗っていきました。背景には,コンテも使いながら色合いを工夫していました。完成したら,自分の絵についてがんばったところや工夫したところを書いていました。
画像1
画像2
画像3

書写

今日の書写では,文字の中心に気を付けて俳句を書き写しました。マス目がないので,中心とともに文字の大きさやバランスも大切です。「古池や かわずとびこむ 水のおと」という有名な句も1字ずつ集中して書いていました。
画像1
画像2
画像3

きれいなソラシ

今日の音楽では,リコーダーに取り組みました。「きれいなソラシ」という曲では,ソ・ラ・シの3つの音が出てきます。みんなで指づかいを確認したあと,少しずつ演奏してみました。穴をしっかりふさぐように心がけていました。
画像1
画像2
画像3

京都市の様子

社会の時間には,京都市の様子を地図で調べました。流れている川や周りにある山の名前,学校の場所などを調べて白地図に書き込んでいきました。地図を広げて友達と確認しながら書いている子もいました。
画像1
画像2
画像3

風やゴムの力

今日の理科では,ゴムの伸ばし方を変えるとどのような動きになるのか実験しました。車の模型にゴムをかけて,どのくらい進むのか実験を繰り返します。ゴムのゆるみによって,車の進み具合が違うことに気づいていました。
画像1
画像2
画像3

時こくと時間

今日の算数では,9時50分に図書館について10時25分に図書館を出発した時,どのくらい図書館にいたのか時間直線を使って考えました。10時を1つの基準として,10時まで何分で10時から何分なのか分けて考え,最後に合わせるようにしました。
画像1
画像2
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
7/11 個人懇談 銀行振替日 SC 
7/12 個人懇談
7/13 個人懇談
7/14 個人懇談 ALT フッ化物洗口
7/15 個人懇談 ALT あいさつ運動 いいことばの日 安全の日
京都市立梅津北小学校
〒615-0931
京都市右京区梅津開キ町16
TEL:075-881-5130
FAX:075-881-5324
E-mail: umedukita-s@edu.city.kyoto.jp