京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/27
本日:count up42
昨日:120
総数:661915
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

しぜんのかんさつ

学校にもたくさんの花が咲いていたり生き物がいたりします。アゲハチョウが飛んでくることもしばしばあります。今日は,学校にある自然を観察しました。飛んでいるチョウは描くのが難しいので,花を選んでいる人がたくさんいました。「黄色い花の大きさは?」と聞くと「2cm。」と教えてくれる子もいました。
画像1
画像2
画像3

50m走

体育の時間には,50m走のタイムを計測しました。コースの間を開けて2人ずつ走るようにしました。最後まで全力で走っていました。
画像1
画像2
画像3

はじめてのわり算

算数では九九のきまりについて学習してきました。今日は,12このいちごを3人に同じ数ずつ分けるとどうなるか考えました。3人に分けるので3の段を使って考えてみることにしました。4×3=12だから4個ずつかなと予想していました。
画像1
画像2

かけ算のきまり

今日の算数では「0」や「10」を使ったかけ算の練習をしました。その後,「3×6=3×5+3」というように,かけ算のきまりをもとに答えを見つけるようにしていました。
画像1

3×10

2年生の算数では,九九の学習をしました。9×9までのかけ算は,何度も繰り返し唱えて覚えました。今日は,×10が出てきました。どうすれば答えが分かるかかけ算の仕組みをもとに考えるようにしました。
画像1
画像2

いい感じの色

今日の図工では,絵の具を使っていろんな色を作りました。「赤+黄=オレンジ」「赤+白=ピンク」というふうに,混ぜる2色によっていろんな色が作れます。どんな色ができるのか予想もできない組み合わせで色を作っていました。
画像1
画像2

きいているかいオルタ

 今日の道徳では,得意なことと苦手なことについて考えました。人それぞれに苦手な食べ物があったり得意なスポーツがあったりします。でも,自分に自信が持てていない時に周りから褒められると嬉しくなるのはみんな同じです。それによって自信がついたりやる気が出たりすることに気づいていました。
画像1
画像2

自己紹介カード

3年生も自己紹介カードを書きました。自分の好きな学習やあそびなど思い出しながら書いていました。みんなへのメッセージも書けたら,色を塗ってきれいに仕上げるようにしていました。
画像1
画像2
画像3

自分のカード

今年も順番に日直を決めて,学習や生活を進めてくれることになりました。今日は,自分のカードを作りました。縦長の画用紙にバランスよく名前を書いた後は,色を塗ったりイラストを描いたりしていました。
画像1
画像2

学年のスタート

今日は体育館で学年集会をしました。3年生になってがんばってほしいことや守ってほしいことなどをみんなで確かめました。
画像1
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
学校行事
4/25 個人懇談 5年聴力検査
4/26 個人懇談 歯科検診(1〜3年・3組)
4/27 個人懇談 歯科検診(4〜6年)
4/28 個人懇談 フッ化物洗口 3年聴力検査
京都市立梅津北小学校
〒615-0931
京都市右京区梅津開キ町16
TEL:075-881-5130
FAX:075-881-5324
E-mail: umedukita-s@edu.city.kyoto.jp