京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/11
本日:count up1
昨日:125
総数:659921
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

お話の絵

コンテで下絵を描いたら,オリジナルピザの色を絵の具で塗りました。形や大きさ,トッピングなどそれぞれに工夫が見られ,どれも美味しそうなピザが出来上がりつつあります。水の量も気にしながら自分好みに仕上げていました。
画像1
画像2
画像3

学びのまとめ

あまりのあるわり算の学習もまとめに入りました。今日は,学習したことを確かめるために練習問題に挑戦しました。できたら次はドリルパークであまりのあるわり算の問題に挑戦していました。
画像1
画像2
画像3

ちいちゃんのかげおくり

今日の国語では,物語の主人公であるちいちゃんの気持ちを考えました。各場面の様子を読み取りながら,ちいちゃんがそれぞれの場面でどんなことを思っていたのか想像していました。たくさんの意見が出たので,いろんな気持ちがあることが分かりました。
画像1
画像2

重さ

カバンの重さはどれくらいだろう?という問いに対して,みんなで予想しました。また,1000g=1kgであるということを知りました。新しい単位なので,教科書やノートに練習していました。
画像1
画像2
画像3

絵の背景

お話の絵もだんだんできてきました。自分の想像した傘を中心に描き,色を塗ったらカラフルな傘ができました。今日は,背景を塗っていきました。自分が塗りたい色を1色決めたら,水の量をやや多めにしてタンポに含ませ,トントンと色を置いていきました。
画像1
画像2
画像3

ローマ字入力に挑戦

3年生になって国語でローマ字を学習しました。タブレットで文字入力をする時には「ローマ字」を使います。今日は,実際にタブレットを使ってローマ字入力に挑戦しました。先生から出された問いに対して,自分の考えを書いて提出しました。何度も使ううちに覚えていってほしいです。
画像1
画像2
画像3

1日の生活

保健の時間には,1日の生活の仕方について考えました。「自分で起きている」「朝食を食べている」「決まった時間に寝ている」など1日の生活でできていることを振り返りました。その後,生活リズムをよくするために工夫していることを考えていました。
画像1
画像2

ローマ字

国語では,プリントを使ってローマ字のおさらいしました。「ゆうびん」「じゅうどう」「やきゅう」「きって」などがローマ字で書けているかどうか答え合わせをしました。また,ローマ字で書かれていることが読めるかについても確かめました。
画像1
画像2

あまりのあるわり算

今日の算数では,幅が30cmある本立てに厚さ4cmの本を立てていきます。さて,何冊立てられるでしょうか?という問いに挑戦しました。4cmずつに区切ると考えると,分けていくのだからわり算を使えばいいと気付きました。ところが計算するとあまりが出てきました。一体,このあまりの単位は何なのか?みんなで考えました。
画像1
画像2

野菜の作り方

身近な地域で作られている金時人参ってどんな野菜でどのように作られるのか調べました。形・色・大きさを予想した後,どんな料理に使われているか考えました。最後に作り方の手順をロイロノートに書いて提出しました。
画像1画像2
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        
学校行事
11/15 あいさつ運動 いいことばの日 SC
11/16 クラブ活動
11/17 児童朝会・なかよし遊び
11/18 代表委員会 完全下校 フッ化物洗口
京都市立梅津北小学校
〒615-0931
京都市右京区梅津開キ町16
TEL:075-881-5130
FAX:075-881-5324
E-mail: umedukita-s@edu.city.kyoto.jp