京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/07/22
本日:count up1
昨日:66
総数:664351
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

まるい形をかいてみよう

「まるい形ってどうやったらかけるかな?」と,大きな紙にまるい形をかいてみることになりました。
「定規でかけるかな?」「定規ではまっすぐの線しか引けない。」と話す中,出てきたのは1枚の画用紙です。押しピンで画用紙の片方をとめ,もう片方にペンを添え,ペンを動かしていくと,見事にまるい形がかけました。
その後,子どもたちはコンパスを使ってまるい形をかいてみました。力の入れ具合が難しく,何度もチャレンジして,きれいなまるい形をめざしてかいていました。
画像1画像2

秋のくらし

 国語の学習で,秋の言葉を見つけたり,その言葉を使って秋の体験を文に表して伝えたりしています。今日はたくさん見つけた秋の言葉から,その言葉にまつわる体験を思い出しながら,文章を書きました。教科書のモデルの文を参考にして,自分の体験や思いを文に表すことができていました。
画像1画像2

重さの学習のまとめ

今まで学習してきた「重さ」の学習のまとめをしました。
「ねこの体重・・・3□」の□には何が入るかな?
「1kg=○g」の○には何が入るかな?
今までに学習したことを思い出して,重さの単位の「g」「kg」「t」から適切な単位を選んだり,単位の変換をしたりする問題に挑戦しました。

画像1

修飾語があると・・・

国語の時間には,修飾語を使って文を作りました。「○○が笑った。」という文では,主語や述語だけなので意味が伝わりにくいですが,修飾語があれば大丈夫。どうして笑ったのか理由が分かるようになりました。
画像1

修飾語

「花が咲きました」と言われるとどんな花なのか気になります。「私は書きました」と聞くだけでは何を書いたのか分かりません。短い文を詳しくする言葉を修飾語と知り,文から見つけていました。
画像1
画像2

図書館

図書館にはたくさんの本がありますが,どの本を借りようかいつも迷います。3年生にもなると絵本ばかりではなく,少し長めの本が読めるようになっていました。
画像1画像2

重さをはかる道具

ものの重さを量る道具はいろいろあります。砂の重さを量った時には,台の上にのせて量りましたが,ばねで吊り下げて量るものもあることを知りました。いろんなものが一体どのくらいの重さなのか予想しながら量りました。
画像1
画像2

いよいよ完成

容器を組み合わせてから紙粘土で形作った作品に絵の具で色を塗りました。どんな色にしようか試しながら塗りました。絵の具が乾くと,仕上げにニスを塗りました。塗ったところが光って見えてきたので,きれいに仕上がりました。
画像1
画像2
画像3

走りはばとび

役割分担をして計測するグループと自分の記録に挑戦するグループに分かれて走りはばとびをしました。みんなの記録が計測できると交代していました。
画像1
画像2

1キログラム

運動場に行って実際に砂の重さを量りました。1キログラムがどれくらいか,袋に入った砂の量を友達と比べて予想していました。少しの違いだと「惜しい」とか「もうちょっと」といった歓声が出ていました。
画像1
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
10/24 6年修学旅行(2日目)
10/26 6年代休日
10/27 クラブ活動
10/29 フッ化物洗口
京都市立梅津北小学校
〒615-0931
京都市右京区梅津開キ町16
TEL:075-881-5130
FAX:075-881-5324
E-mail: umedukita-s@edu.city.kyoto.jp