京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/09/20
本日:count up6
昨日:34
総数:668078
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
令和7年度入学予定者就学時健康診断は、令和6年11月15日(金)午後に行います。

重さをはかる道具

ものの重さを量る道具はいろいろあります。砂の重さを量った時には,台の上にのせて量りましたが,ばねで吊り下げて量るものもあることを知りました。いろんなものが一体どのくらいの重さなのか予想しながら量りました。
画像1
画像2

いよいよ完成

容器を組み合わせてから紙粘土で形作った作品に絵の具で色を塗りました。どんな色にしようか試しながら塗りました。絵の具が乾くと,仕上げにニスを塗りました。塗ったところが光って見えてきたので,きれいに仕上がりました。
画像1
画像2
画像3

走りはばとび

役割分担をして計測するグループと自分の記録に挑戦するグループに分かれて走りはばとびをしました。みんなの記録が計測できると交代していました。
画像1
画像2

1キログラム

運動場に行って実際に砂の重さを量りました。1キログラムがどれくらいか,袋に入った砂の量を友達と比べて予想していました。少しの違いだと「惜しい」とか「もうちょっと」といった歓声が出ていました。
画像1

走りはばとび

グループに分かれて順番に跳んでみました。計測する人や記録を取る人など役割を分担すると,学習がスムーズに進みます。片足で踏み切ることやタイミングを合わせることなど自分の記録を伸ばすためにどうすればいいかこれから考えていきます。
画像1
画像2

何が好きですか?

相手に伝わるように何が好きかたずねたり答えたりする言い方に慣れ親しみました。たくさんの絵カードから選ぶことで答えやすくなっていました。
画像1
画像2

動物のすみか

動物はどんなところで過ごしているのか学習を振り返りました。植物や土の中をすみかにして自然と関わり合って生きていることが分かりました。
画像1
画像2

重さ

算数の時間には,「はかり」の使い方を学習しました。ものの重さを量る時には,はかりを使うと便利です。実際に教科書の重さを量ってみると,270グラムありました。ほかにも身の回りにあるものをグループごとに量っていました。
画像1
画像2

ちいちゃんのかげおくり

家族でかげおくりする場面と1人でかげおくりする場面を読み比べて,同じところと違うところを話し合いました。「家族と一緒なので楽しそう」とか「1人はさみしそう」といった意見など発表していました。ちいちゃんの思いを想像することで学習を深めていきたいです。
画像1

重さの単位

身の回りにある文房具の重さを量りました。手で持って重いか軽いか予想した後,実際に量ってみました。思っていたより重たいと驚いていました。また,重さを表す単位として「グラム」を使うことを知りました。
画像1画像2
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
10/19 もみじ読書週間(〜23日)
10/22 フッ化物洗口 入学届受付開始(〜11月4日) 完全下校(13:00)
京都市立梅津北小学校
〒615-0931
京都市右京区梅津開キ町16
TEL:075-881-5130
FAX:075-881-5324
E-mail: umedukita-s@edu.city.kyoto.jp