京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/19
本日:count up67
昨日:356
総数:660975
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

3年生 気持ちをこめて

 国語の時間には,案内の手紙を書く時に気を付けることを学習しました。文章全体を「はじめ・なか・おわり」に区切ると分かりやすく,丁寧な言葉遣いだと受け取った人も気持ちがいいことに気づいていました。
画像1
画像2
画像3

3年生 国語

 今日学習した漢字は「悲」です。3年生にもなると,画数が増えてきますが,書き順に気を付けて丁寧に書きました。「悲」という漢字の中に「心」がありました。これまで学習した漢字と関連付けて覚えることもいいですね。
画像1
画像2
画像3

3年生 漢字の広場

 国語の時間には,2年生で学習した漢字を使って,文を作りました。漢字は覚えるだけでなく,使えるようになることが大事です。ノートにたくさん文を作っている子もいました。
画像1
画像2
画像3

3年生 算数

 今日の算数では,3けたー3けたの筆算の学習をしました。これまで学習した計算と違うところを見つけてから,どのようにすればいいか考えました。分かったことについては,意欲的に手を挙げていました。
画像1
画像2

3年生 理科 植物の育ち方

 自分たちで育てているホウセンカの生長の様子を観察して,分かったことをみんなで確かめました。
 「子葉の上から,また新しい葉が出てきていた。」「新しい葉は,子葉とは形が違って,先がとがっていた。」「根がはっていた。」など,葉の大きさや形,根の様子など,気付いたことを挙げていきました。
 今までの生長の様子と比べたり,種類の違う葉と比べたりしながら,生長に気付くことができました。
 

 
画像1
画像2

3年生 こまを楽しむ

 国語の時間には,中の部分について段落ごとにどんなことが書いてあるか読み取りました。短い文で表にまとめると,書いていることが分かりやすくなりました。
画像1
画像2
画像3

3年生 午後の授業

 今日の午後から算数の授業がありました。給食も食べてお昼休みに遊んで掃除をした後ですが,しっかり集中して問題に取り組んでいました。最後までがんばっていたので,3ケタのひき算のやり方が分かりましたと振り返りに書いていました。
画像1
画像2
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
8/11 学校閉鎖日
8/12 学校閉鎖日
8/13 学校閉鎖日
8/14 学校閉鎖日
京都市立梅津北小学校
〒615-0931
京都市右京区梅津開キ町16
TEL:075-881-5130
FAX:075-881-5324
E-mail: umedukita-s@edu.city.kyoto.jp