京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/08
本日:count up4
昨日:62
総数:659678
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

3年生 理科

 今日は,学習したことをプリントでおさらいしました。間違ったところは赤で直し,テストの時には間違えないように気を付けていました。
画像1
画像2

3年生 算数

 今日は,数直線を使って,数の大きさを学習しました。1目盛りがいくつ分になるか考えてから,数を見つけるようにしました。
画像1
画像2

3年生 社会

 今日は,白地図を使って,京都市の各区ごとに色分けしました。隣に向日市や長岡京市があることや鉄道でつながっているところがあるなど気づきました。
画像1
画像2

3年生 クリスタルアート 2

 マジックを使って色を塗ることで,どんなものを作っているのか分かりやすくなる上,透き通った感じがとてもきれいでした。
画像1
画像2
画像3

3年生 クリスタルアート

 図工の時間に取り組んできた作品も今日で完成です。イメージを大切にして組み立てているので工夫がたくさん見られました。動物の耳をボンドでそっと引っ付けたりたくさん組み合わせて大きな飛行機を作っている子もいました。
画像1
画像2
画像3

3年生 大きな数

 算数の時間には,大きな数のしくみを調べました。260万という数は,1万がいくつ集まった数なのか,また,1000がいくつ集まった数なのか,位をもとに考えていました。
画像1
画像2

3年生 理科

 こん虫の育ち方のテストが返ってきました。順番に問題を読みながら,先生と一緒に答えを確かめることで,なぜ間違えたのか理解を深めるようにしました。
画像1画像2

3年生 こそあど言葉を使いこなそう

 今日の国語では,「これ・それ・あれ」といったこそあど言葉について学習しました。こそあど言葉の役割を考えたり,文の中でどの言葉を指示しているのか考えたりしました。
画像1
画像2
画像3

3年生 クリスタルアート 2

 ボンドを使ってくっつけるには乾くまで時間が必要なので,慎重に作業していました。
画像1
画像2
画像3

3年生 クリスタルアート

 透明の容器を使って自分が考えたものを作りました。犬やキリン,うさぎといった動物を作る子もいれば,ロボットや車など想像して作る子もいました。
画像1
画像2
画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
7/27 午前中授業 個人懇談
7/28 午前中授業 個人懇談 SC
7/29 午前中授業 個人懇談
7/30 午前中授業 個人懇談
7/31 1学期終業式 午前中授業
京都市立梅津北小学校
〒615-0931
京都市右京区梅津開キ町16
TEL:075-881-5130
FAX:075-881-5324
E-mail: umedukita-s@edu.city.kyoto.jp