京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/24
本日:count up3
昨日:105
総数:661631
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

【3年生 学習動画】 社会科「方位のおぼえ方」

画像1
 3年生のみなさん,元気ですか。
 れん休あけにくばった、かだいの中に、社会科の方位について学しゅうするプリントがあります。校区やきょうとしの様子をしらべていく上で,方位をしっておくことは大切です。
 こっちは東西南北のうち,どの方位なのか,分かるようにするため,おぼえるコツを学しゅうどう画にまとめました。くりかえし見ながら,方位がわかるようにしてくださいね。学しゅうどう画は家の人といっしょに見てください。

≪保護者の方へ≫
 本日,メール配信にて,梅津北小学校で作成した学習動画を視聴する方法をお知らせしています。メール配信の登録がまだの方は,3月配布の「2020年度メール配信登録のお願い」を参照の上,登録をお願いします。おたよりがない方は,今週末のポストインの際に再度配布いたしますので,ご利用ください。

3年生 社会 「地図きごう」 こたえ

社会「地図きごう」パート2のもんだいはできましたか?
パート1にくらべてパート2は,むずかしかったとおもいます。

さて,こたえです!
みさなんのこたえはどうでしたか?ぜんもんせいかいでしたか?
まちがえたところは,もういちどふくしゅうして,「地図きごうめいじん」になれるようにおぼえましょう!!
画像1

3年生 音楽 「春の小川(はるのおがわ)」

画像1画像2
みなさん,この歌しっていますか?
この「春の小川」という歌は古くからうけつがれている歌です。

教科書10ページ11ページをあけて,歌ってみましょう!
「は〜るのおがわは(V)さらさらいくよ〜」の真ん中をみると(V)のマークがあります。
これは「ブレス」といって歌っているとちゅうで「いきつぎ」をします。
このブレスに気をつけながら練習してみましょう!

 ⇒下をクリックすると,「春の小川」が聞けます。
  合わせて歌うのもいいですね。
  https://textbook.kyogei.co.jp/library/2020/04/0...

 春の歌で教科書には「レンゲの花」がありますが,もう春もおわり今ちょうど「シロツメクサ」がさいています。1年生でたくさん集めて,かんむりにしたり首かざりにしたりして遊んでいましたね!近くの春の風景を見ながら歌うのもいいですよ。

キャベツの葉のうらに・・・(3)

画像1
今日,ふと中にわのキャベツをみると,たまごから生まれたようちゅうが大きくなっているのを見つけました!

キャベツをむしゃむしゃ食べて,キャベツにいくつかあながあいていました!
そのぶん前よりも大きくなっていました!!


キャベツと同じみどり色なので,よーーーーく見ないとみつけられませんね!
これからどんなすがたになるのか楽しみですね。

3年生 社会 「地図きごう」パート2

画像1
みなさん,お元気ですか?

前回の社会「地図きごう」パート1のこたえはわかりましたか?
こたえ合わせをしてみよう!

さて,今回の「地図きごう」パート2はパート1よりも,むずかしくなります!みんなはわかるかな〜?
画像2

3年生のみなさんへ

画像1画像2
みなさん元気にしていますか。ゴールデンウィークは何をしてすごしていましたか。

先生たちはとても元気です。
ゴールデンウィークはへやのかたづけをしたり,
読書をしたり,トレーニングをしてすごしていました。
みんなもおうちでできることを考えてなにかとりくんで
ほしいです!!しゅくだいをしたり,読書をしたりと,
一日の予定を立てて,自分から進んでとりくみよう。


写真は,「中にわ」のしゃしんです。
学校で先生のすきなところをしゃしんでとりました。
ひさしぶりに学校のしゃしんをみるとなつかしいでしょう。
「中にわ」からみると,3年生の教しつはどこかわかりますか?

りんじ休校き間がまたのびてしまったので,
今日か明日にみんなのところにしゅくだいをとどけます。

もう出してくれている3年生もいますが,
来週の14・15日には「3年生のじゅんびだよ」
をあつめます。新しいしゅくだいもよてい通りに
毎日コツコツすすめましょう。

みんなと教室で授業をしたり,
遊んだりできることを楽しみにまっています!

みんなにあえるのを,楽しみにまっています!

3年生 社会 「地図きごう」パート1

みなさん,「わたしたちの京都」は読んでみましたか?

3年生の社会は「地図(ちず)」のべんきょうをします。
「地図」の中には「地図きごう」があります。
それをおぼえると,地図の中でどこに,どんなたてものがあるのかがわかります。

そこで3年生のみなさんに,もんだい!
この「地図きごう」はなんでしょうか?

答えは「わたしたちの京都」の4ページにのっているよ!
画像1

3年生 音楽 れんしゅうがんばろう!

画像1
音楽の教科書の表紙です。

3年生からリコーダーがはじまりますね☆
楽しみだ!と思っている人もたくさんいるとおもいます。

リコーダーがはじまる前に!!

けんばんハーモニカの「指くぐり」,「指またぎ」のれんしゅうをしておきましょう!

そんなしゅくだいをがんばっているみなさんの力になれば・・・
https://textbook.kyogei.co.jp/library/2020/04/0...

曲を聞いて感じたことをノートに書いたり,合わせて歌ったりしてみましょう。


3年生社会 「ほうい」 おぼえよう!

画像1
3年生の社会では,地図のべんきょうをします。

しゃしんの図で表したものを「ほうい」といいます。
この「ほうい」についてもべんきょうします。

「ほうい」には,「きた」「みなみ」「ひがし」「にし」の4つがあります。

やじるしの先が「きた」です。そのはんたいが「みなみ」です。

「きた」をむいて、「みぎ」のほうこうが「ひがし」です。
「きた」をむいて、「ひだり」のほうこうが「にし」です。

「ひがし」と「にし」がどっちがどっちかまちがえやすくなっているので,「ほうい」をかくしておぼえてみましょう。

キャベツの葉のうらに・・・(2)

今日,キャベツの葉をのうらを見ると,
黄色くてまるいものだけでなく
何か動いているものがいました。

黄色くてまるいものは何かのたまごだったのですね。

教科書でたしかめてみてくださいね。
画像1画像2
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        
学校行事
6/29 視力検査(1年)
6/30 視力検査(2年・3組) SC
7/1 町別児童会
7/2 聴力検査(5年)
7/3 聴力検査(3年)
京都市立梅津北小学校
〒615-0931
京都市右京区梅津開キ町16
TEL:075-881-5130
FAX:075-881-5324
E-mail: umedukita-s@edu.city.kyoto.jp