京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/01
本日:count up3
昨日:54
総数:658905
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

3年生 音楽科「パフ」

 楽器ごとの音の重なりを感じながら「パフ」を演奏しています。リコーダーや鍵盤ハーモニカを使って音の重なりを楽しんでいます。 
画像1
画像2
画像3

3年生 算数科「小数」

 小数の数の大きさついて学習しました。2.3は0.1をどれだけ集めた数なのかや,1を何個と0.1を何個合わせた数なのかなどを交流して考えました。 
画像1
画像2

3年生 理科「電気のスイッチは?」

 豆電球の明かりはどのように電池とつなげればよいのかを学習し,今日は電気のスイッチがどこにあたるのかについて,教科書をもとに考えました。 
画像1
画像2

3年生 図画工作科「くぎ打ちゲーム」

 くぎ打ちゲームの構想を考えました。板のイメージをどのようなものにするのかを考え,楽しいゲームになるように考えました。 
画像1
画像2

自由参観日 3年生 音楽科「重なり合う楽器の音のひびき」

 リズム伴奏を手でたたきました。2つのパートに分かれて,手をたたき,最後は一緒にそろうかを楽しみながら活動しました。 
画像1
画像2

自由参観日 3年生 理科「電気をつかって」

 これまでに電気の回路について学習し,今日は電気が流れることをつかって楽しむ道具を作りました。回路を確かめながら学習することができました。 
画像1
画像2

3年生 算数科「表とグラフ」

 棒グラフから読み取れることについて考えました。2つのグラフから月ごとの売れ数を比べることで,たくさんの読み取れることに気づくことができました。 
画像1
画像2

3年生 理科「電気を通すもの」

 電気を通すものを調べるために,教材を作っています。線のつなげ方や,電池BOXとスイッチのつなげ方などを確認しました。 
画像1
画像2

3年生 体育科「サッカー」

 子どもたちで作戦をしっかりと立てて,サッカーの学習をしています。 
画像1
画像2

3年生 音楽科「重なり合う音の響きを感じながら演奏しよう」

 楽器ごとに分かれて,パフを演奏しています。鍵盤ハーモニカ,リコーダーなどに分かれ練習中です。鍵盤ハーモニカは指の置き方から確認しました。 
画像1
画像2
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/28 離任式

学校だより

学校評価等

学校経営方針

学校いじめ防止基本方針

台風・地震等に対する非常措置のお知らせ

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

次年度入学に向けての日程

京都市立梅津北小学校
〒615-0931
京都市右京区梅津開キ町16
TEL:075-881-5130
FAX:075-881-5324
E-mail: umedukita-s@edu.city.kyoto.jp