京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/21
本日:count up81
昨日:140
総数:661461
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

3年生 算数科「10倍した数」

 10倍した数はどうなるのかを学習しました。20円の10倍,25円の10倍について,10倍すれば位が一つ増えるということを学習しました。 
画像1

3年生 理科「風の力で車をうごかそう」

 風の力で車を動かすときに,風の強さなどでどのように変わるのかをこれまでに実験してきたことをまとめる学習をしました。 
画像1

3年生 図画工作科「立ち上がった絵の世界」

 絵を描き上げ,組立てて作品の全体の構成を考えている子どもも出てきました。立体にして学校として作品を作り上げている子どももいました。 
画像1
画像2

3年生 算数科「大きな数のたし算とひき算」

 大きな数のたし算やひき算をするときに位をそろえて計算することを,交流しながら学習を深めました。 
画像1
画像2

3年生 時刻と時間の廊下掲示

 時刻と時間で学習したことが廊下に掲示されています。時刻と時間の違いは,子どもたちにとってもなかなか難しいです。 
画像1

3年生 図画工作科「立ち上がった絵の世界」

 絵を立てたときに自分の世界が広がるように作成しています。立体にしたときにどのような作品になるのか工夫をこらしながら学習を進めています。 
画像1

3年生 算数科「大きな数」

 大きな数について学習をしました。1億までの数を今回は学習しました。読み方や位の取り方などを学習していきます。 
画像1
画像2

3年生 理科「風の力をつかって」

 風の力と車の走る距離について調べました。風量を変えたときなど,一つの条件をそろえて,違いを比べました。 
画像1
画像2

3年生 算数科「大きな数のよみ方」

 大きな数のよみ方を位ごとにわけて考えました。ワークシートを使って整理しながら考えることができました。 
画像1
画像2

3年生 国語科「漢字の広場」

 今回の漢字の広場では,「たからさがしに出かたけ子のお話」を漢字を使って書きました。挿絵と合わしながら,とても面白いお話を書いていました。 
画像1
画像2
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28    
学校行事
2/26 クラブ11
2/27 SSW なかよし集会・遊び・L昼(予備日)
2/28 フッ化物洗口町別集会・集団下校 小さな巨匠展(〜3/3)
3/1 あいさつ運動
3/2 PTA運営員会10:00 年度末総会
京都市立梅津北小学校
〒615-0931
京都市右京区梅津開キ町16
TEL:075-881-5130
FAX:075-881-5324
E-mail: umedukita-s@edu.city.kyoto.jp