京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/01
本日:count up48
昨日:54
総数:658950
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

3年生 和太鼓

 来週の学習発表会に向けて,気持ちがとっても入ってきています。姿勢や太鼓の音からは,とても力強さを感じます。当日も力強い発表になりそうです。
画像1
画像2

3年生 和太鼓

 3年生の学習発表会の練習が完成に近づいてきました。子ども達は,思い切って和太鼓をたたくことができています。実際に太鼓を使っては,わずかな練習の期間だったのに子ども達の吸収力は素晴らしいです。当日をぜひ楽しみにしてください。
画像1
画像2
画像3

3年生 国語科「すがたをかえる食べもの」

 国語で学習した「すがたを変える大豆」の発展学習として,「すがたを変える食べ物図かんを完成させよう」というめあてで,学習が進んでいます。関連図書で調べながら,児童一人一人が食べ物図鑑を完成させようと取り組んでいます。教室の後ろの掲示板には,2クラスとも見学やインタビューをさせてもらった「フレンドマートのリーフレット」が掲示されていました。
画像1
画像2
画像3

3年生 理科「ひかりのせいしつのまとめ」

 光の性質について学習してきたことをまとめました。ノートを工夫しながらまとめることができました。 
画像1
画像2

3年生 学習発表会に向けて

 学習発表会に向けて,言葉で伝えるところを練習しました。役割ごとに確認もしました。 
画像1
画像2

3年生 人権学習

 男女の好みや行動などのちがいについて考えました。グループで,男の子と女の子では好みや行動がちがうのかを考えて,学級全体で性別に好みや行動が関係するのかについて意見を出し合い,考えました。 
画像1
画像2
画像3

3年生 道徳科「いいところみつけ」

 「いいところみつけ」をすることの良さについて考えました。そして,自分自身の周りの人のいいところをあらためて考えて,ノートに書き留めました。 
画像1
画像2

3年生 学習発表会に向けて

 体育館で,和太鼓を使って練習を始めました。太鼓の音はとても迫力がありました。隊形も確認していきました。
画像1
画像2

3年生 理科「光をあてたときの変化」

 光をあてたときの明るさや温かさについて考えました。実験をして,たくさんの鏡で光を集めると明るくなったり,温かくなったりすることを理解しました。 
画像1
画像2

3年生 算数科「単位の関係」

 これまで学習してきた単位について振り返りました。これまでの単位のそれぞれの大きさの関係について考えました。 
画像1
画像2
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  
学校行事
11/26 学習発表会リハーサル
11/27 学習発表会
11/28 SC 大文字駅伝予選会予備日
11/29 フッ化物洗口
11/30 あいさつ運動

学校だより

学校評価等

学校経営方針

学校いじめ防止基本方針

台風・地震等に対する非常措置のお知らせ

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

次年度入学に向けての日程

京都市立梅津北小学校
〒615-0931
京都市右京区梅津開キ町16
TEL:075-881-5130
FAX:075-881-5324
E-mail: umedukita-s@edu.city.kyoto.jp