京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/01
本日:count up3
昨日:54
総数:658905
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

3年生 音楽科「リコーダーの学習」

 正しい姿勢をして,机にひじをのせないようにし,リコーダーの学習を行いました。
指のおき方,空気の入れ方などを学び,リコーダー学習を楽しみました。 
画像1
画像2
画像3

3年国語「気になる記号」

 3年生国語「気になる記号」は,「書く」領域の単元です。お手本をもとに,身の回りの記号について調べたことを報告する文章を書いていました。一人一人が「調べたきっかけや理由」「調べ方」「調べて分かったこと」「感想」などを下書きしています。
画像1
画像2

3年生 算数科「百の位どうしの引き算の筆算」

 百の位までの引き算の筆算の仕方を学習しました。定規をしっかりと使って学習することができていました。
画像1
画像2

3年生 算数科「百の位の繰り上がりのあるたし算」

 百の位の繰り上がりのあるたし算の方法を学習しました。考えをお互いに発表し,確認しながら学習を進めました。
画像1
画像2

算数 3けたの筆算

 今日の3年生算数は,両クラスとも,繰り上がりが2回ある足し算の筆算の仕方を考える時間でした。繰り上がりが1回の時の方法がよく身に付いているので,スムーズに考えられ,たくさんの練習問題にも取り組むことができました。
画像1
画像2
画像3

3年生 歯みがきの学習

 カラーテスターを使って,磨き残しがある歯を調べました。普段の歯磨きでしっかりとよごれが取れていないところに気づき,歯磨きの方法について養護と確認をしました。
画像1
画像2
画像3

3年生 算数科「3けたの計算のしかた」

 3けたの計算の仕方を考えました。図に表し,100を束にするとこれまでのたし算と同じように考えられることを学習しました。
画像1
画像2
画像3

3年生 外国語活動「数と色」

 ALTのマシュー先生と一緒に数や色の英語表現に慣れ親しみました。ビンゴゲームを通して,英語を言ったり,聞いたりしました。
画像1
画像2

3年生 音楽科「せんりつをつくって」社会科「まちのようすの説明」

 音楽科では,休符に注目して,リズムをとる練習をしました。社会科では,まちのようすについて,先日発表した内容を文章に表してまとめました。
画像1
画像2
画像3

3組 お店屋さん

 これまでの学習で作ってきたボーリングで,学校の先生を招くお店屋さんをしています。なかなかピンが倒れない難しいボーリングです。倒れたピンの本数だけシールを貼って,先生に記録証を渡します。一つ一つの言葉と仕事の動きがスムーズになってきました。
画像1
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
学校行事
9/12 4年府警見学・モノづくり工房体験学習 SSW
9/13 フッ化物洗口
9/14 あいさつ運動 いいことばの日
京都市立梅津北小学校
〒615-0931
京都市右京区梅津開キ町16
TEL:075-881-5130
FAX:075-881-5324
E-mail: umedukita-s@edu.city.kyoto.jp