京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/01
本日:count up3
昨日:54
総数:658905
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

11月15日 3年生の授業風景 その1

画像1
画像2
画像3
 体育ではてつぼうに挑戦しています。逆上がりの練習では,補助具を使いながら,少しでもできるようになろうと何度も繰り返しチャレンジしていました。友だちにこつを教えてあげている人もいました。

11月14日 書写「おれやはねに気をつけて」

「出来た!ケチャップ〜。」
と言いながら雨模様の天気にうらめしそうな3年生,教室で粘土制作に精を出していました。作ったのはケチャップ。なぜケチャップを作ったのかはわかりませんが,しっかりっとボディに『ケチャップ』と書いてありました。親切設計なのだと思います。
「『おれ』や『はね』に気をつけて,書きぞめを書こう!」
今日は書写で『正月』という字を毛筆で書きました。ちょっと早いですが,お正月の書きぞめ用に二文字の漢字と,細筆で自分の名前にチャレンジです。シーン,とした空気が教室に流れます。とりわけ『月』は折れたりはねたり払ったりと,難しい字だったのですが,いい集中力で作品を仕上げていました。
 5校時は体育館で学習発表会の練習です。いよいよ舞台練習がスタートしました。まだまだ声も小さい子もいますが,息をそろえて歌やセリフを披露しようと頑張ります。
画像1画像2画像3

11月14日 3年生の授業風景

画像1
画像2
画像3
 書き初め展の出展に向けて「正月」を書きました。あと少しで,平成29年も終わるのだなぁと,習字をしながら考えていたのではないでしょうか。筆の運び方に気をつけながら,集中して書いていました。

11月13日 3年生の授業風景 その2

画像1
画像2
画像3
 学習発表会に向けて,誰がどの台詞を言うのかをみんなで決めました。決まったことは,台本にそれぞれ書き込んでいきます。3年生は音楽を通して,自分たちの住む地域や社会見学で学んだ京都のことを発表します。楽しみです。

11月13日 3年生の授業風景 その1

画像1
画像2
画像3
 道徳では「きつねのよめいり」という読み物資料を読んで考えました。お話の世界を聞いて,みんな心に響くところがあったようで,感じたことを素直に振り返りシートに書いていました。

11月13日 ドッキリ 大せいこう?

「先生!開けて開けて!」
 教師が教室に持っていったダンボール箱を,早速工作の材料にする3年生の子どもたち。何を作るのかと思いきや,箱を開けてとせがみます。開けてみると,中には,
「ドッキリ 大せいこう」
と書かれた紙と,ゾンビの形をした紙が入っていました。今日も発想に脱帽です。
「先生,おなかが痛くなったわ。」
というのは,具合が悪いわけではなくて,今日から体育科で取り組み始めた鉄棒での成果でした。前回りから逆上がりまで,苦手な子から得意な子まで,友だちと補助したりアドバイスしたりしながらすごす子どもたち。チームワークも軌道に乗っています。
画像1画像2画像3

11月10日 3年生の授業風景

画像1
画像2
画像3
 3年生の図工では,紙版画に取り組みます。今日は下絵を描きました。見本を参考に,集中して下絵を描いていました。版画では,どのように仕上がるのか,楽しみですね。

11月10日 お誕生日のプレゼントは…

「先生!誕生日のふくろ作っていい?」
 そんなふうに教師のところへやってきて尋ねるものですから,どういうことかと聞いてみると,何やらおうちの方の誕生日プレゼントを作るようでした。中身は肩たたき券。お仕事を頑張っている,おうちの方の身体にも心にも,力になりそうなプレゼントです。帰りに見て見ると,封筒にメッセージ付きでプレゼントが完成していました。今夜渡すのでしょうか。どんなふうに受け取ってもらったか,話を聞くのが楽しみです。
画像1画像2

11月9日 3年生の授業風景

画像1
画像2
画像3
 国語で「すがたをかえる大豆」を学習していますが,今日は栄養指導の先生と一緒に学習しました。教科書で説明されていることを実際に実演してもらい,これまで学習してきたことを深めることができました。

11月9日 食育「すがたをかえる大豆」

「3年生の,みなさん!」
 元気いっぱいの先生の声が教室に響きます。今日は3年生の教室に,栄養教諭の早田先生が食育の授業に来てくれました。今回は,国語科の「すがたを変える大豆(説明文)」とコラボレーションし,実際に大豆が姿を変える様子を実演で見せてもらいました。水を吸ったり,ミキサーにかけたり,ボールに入れたり,次々に変わっていく大豆の姿に,みんな歓声を上げて見守っていました。教科書を読むだけではわからない,あっと驚く体験をさせてくれた早田先生に感謝です。
 そんな今日の給食にも登場した大豆,今日は高野豆腐に姿を変えていました。いただきますの際には,今日のお誕生日さんにハッピーバースディを歌うお誕生会も開かれました。
「乾杯!」
の声もそろって,なかなかチームワークが高まっているように感じる3年生です。
画像1画像2画像3
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
3/8 フッ化物洗口
3/9 避難訓練(シェイクアウト)

学校だより

学校評価等

学校経営方針

研究発表会

学校いじめ防止基本方針

台風・地震等に対する非常措置のお知らせ

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

次年度入学に向けての日程

京都市立梅津北小学校
〒615-0931
京都市右京区梅津開キ町16
TEL:075-881-5130
FAX:075-881-5324
E-mail: umedukita-s@edu.city.kyoto.jp