京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/14
本日:count up94
昨日:112
総数:660254
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

4月12日 学年集会「朝陽がサン」

「朝日がサン♪ おはようサン♪」
 学級開き2日目は学年集会からスタート。3年生は,「あさひが3」という学年テーマを掲げました。「あきらめず・さいごまで・ひたむきに・がんばる・3年生」と,頭文字を取ってスローガンにしました。一緒にみんなで歌を歌って,元気いっぱいの学年,いよいよ発進です。
 教室に戻ってみると,「朝日がサン♪」と口ずさむ子どもたち。もうすっかりノリノリです。
「先生,私『となりのトトロ』弾けるで!」
と名乗り出てくれた女の子に,オルガンを出してきて弾いてもらいました。
「みんな聴いてくれへんし…」
とシャイな一面を見せていましたが,見事な指先の技巧に,思わずみんな拍手が!
 国語科での自己紹介に向けて,自己紹介カードを描きました。似顔絵欄は色とりどり,自画像にも個性が表れます。今日も元気いっぱい,楽しそうな子どもたちです。

画像1画像2画像3

学級開き 3年生

画像1
画像2
画像3
 3年生は先生の自己紹介をみんな熱心に聞いていました。どんな先生かみんな興味津々なのですね。理科の学習もスタートしました。3年生は理科の学習が初めてなので、理科の時間にどんなことを学習するのか、みんなで確かめました。これからの理科の学習が楽しみになりましたね。

4月11日 学級開き

「先生,見て見て!」
 教室では消しゴムをぶつけ合っておはじきのようにしたり,友達と折り紙を折ったり,お絵かきをしたりと雨の日なりに楽しそうに遊んでいます。
 元気いっぱいなのですが,決して暴れたりして怪我をしないようには気を付けている様子がよく分かります。
「はい,先生!あげる!」
 と,折り紙で作った力作をもらいました。子どもたち,生き生きの学級開きです。

画像1画像2画像3

4月11日 大掃除

「おはよう。今日は雨やねぇ。」「うん!」
 靴箱の横の傘置き場は大渋滞でしたが,子どもたちは元気いっぱいです。教室に入ると,
「あっ,先生や!おはよう!」
と,その満面の笑みだけでこちらも笑顔になってしまいます。
 今日は1校時の大掃除からスタート。班ごとに雑巾がけ,ほうき,乾拭き,床拭きを,教室掃除と廊下掃除にグループ分けしながら,
「まだやで。」と言う間もなく,作業に取り掛かって行く,やる気に満ちた3年生。窓を拭いたり,本を並べたり,箒をかけたり,床を拭いたり…何だか掃除をしているだけなのに,みんな元気いっぱいです。
「先生!3年生の看板が取れかかってるわ!」
「先生!教室のボール,取りに行ってこようか?」
「先生,こんなに真っ黒になるまで雑巾がけしたで。」
と,ハツラツとした姿がさすが3年生と感心していると,手洗い場で雑巾を白くきれいになるまで洗っている子が教室に帰ってきて,思わず歓声が上がりました。
画像1画像2画像3

4月10日 始業式

「おはようございます!」
 始業式から,平成29年度の幕が開けました。少し久しぶりに見る子どもたちの顔,キラキラと輝いているようでした。みんな元気に登校してくれたことを,まずは喜びます。
 校長先生からは,
「クラス替え,どんな友達と一緒になるか,ワクワクしていると思います。クラス1人1人,誰もが大切にされるクラスにしてください。」
と,新たな学年・クラスで歩み出す梅津北の子どもたちにエールをもらいました。
 さて,いよいよ今年1年一緒に生活する担任の発表です。子どもたちのわくわくドキドキがひしひしと伝わってきます。この瞬間,教師も子どもたちの一喜一憂する表情に,一番ドキドキする瞬間です。
「よろしくね!」「うん!」
 担任発表のあと,中庭でクラス分けをしました。みんな元気な笑顔を返してくれて,あっと言う間に新しいクラス番号順に並び替えが完了。優秀です!
 3年生69人の生活が,いよいよスタート。サンサンと輝く3年生の笑顔と元気を,明日の教室で待っています。
画像1画像2画像3
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28      
学校行事
2/27 クラブ8
3/1 フッ化物洗口 町別集団下校

学校だより

学校評価等

学校経営方針

研究発表会

学校いじめ防止基本方針

台風・地震等に対する非常措置のお知らせ

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

次年度入学に向けての日程

京都市立梅津北小学校
〒615-0931
京都市右京区梅津開キ町16
TEL:075-881-5130
FAX:075-881-5324
E-mail: umedukita-s@edu.city.kyoto.jp