京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/21
本日:count up36
昨日:90
総数:661506
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

10月27日 3年生社会見学 その5

画像1
画像2
画像3
 琵琶湖博物館に到着。まずは、お弁当をいただきます。琵琶湖を見ながら、美味しいお弁当で、みんないい顔で食べてます。

10月27日 3年生社会見学 その4

画像1
画像2
画像3
 そして、ドリンクコーナーへ。コーラを飲んで、「いつものコーラと違う!」と、感動していました。

10月27日 3年生社会見学 その3

画像1
画像2
 工場の製造ラインの見学を終え、チャレンジゾーンで、展示を見ます。自動販売機の中を見たり、ペットボトルのけん玉をしたりしました。

10月27日 3年生社会見学 その2

画像1
画像2
 午前の目的地に予定より早く到着です。エントランスで様々な展示品を見て、開館を待ちます。
 「どんな場所に工場は多いのか?」という学習課題について、工場までの道のりを振り返りながら、考えてます。

10月26日 3年生の授業風景

画像1
画像2
画像3
 先日,天気が悪くてできなかった実験でしたが,今日は最高の条件でできました。虫眼鏡を使って太陽の光を集めて,明るさやあたたかさを調べています。

10月25日 視力検査(3年生)

画像1
画像2
画像3
 今日は3年生の視力検査。保健室の前で上靴をそろえて脱いで,検査を受けていました。どの学年も,意識して履き物をそろえるようにしています。

10月24日 3年生の授業風景 その2

画像1
画像2
画像3
 算数の学習の様子です。何倍になるかを関係図を使って考えます。今回の学習は,4年生以降も大事になってくる考え方です。ノートにもていねいにまとめながら学習していました。

10月24日 体育科「エンドボール」

「・・・。」
 昼休みに黙々とノートに向かうとある女の子の手元を見て脱帽したのですが,びっしりと書き込まれた迷路の続きをコツコツ書き加えていました。完成したら印刷して,みんなで取り組んでみようと思います。
「そっち回って!」「シュート!」
 体育科で取り組んでいるエンドボールが白熱しています。グループ毎にコートに入って対戦するのですが,まだまだ走ったり相手をかわしたりするのが得意な子が活躍しています。しっかりパスをつないで,うまく相手の守備を置き去りに出来るようになると,より試合の展開が競ったものになるかなと思っています。
画像1画像2画像3

10月23日 算数科「何倍でしょう」

「青の車は,赤の車の何倍ですか?」「2倍です!」
 算数科では,「何倍でしょう」という小単元の学習に入りました。線分図や関係図を使って大小の関係を把握する問題ですが,なかなかの難教材です。算数専科の先生と,パソコン画面や図を使って,みんなで考えを深めて行きました。明日も復習,頑張りたいと思います。
 中間休みには後期の部活動開講式がありました。多くの子が部活動に入っており,学級とはまた違う,異年齢集団やスポーツなどを通してチームワークを深めています。新しく活動に加わった子たちも,早く先輩たちと打ち解けて活動を楽しめるといいなと思っています。
画像1画像2画像3

10月24日 3年生の授業風景 その1

画像1
画像2
画像3
 理科で,虫眼鏡を使って太陽の光を集める実験をしました。が,太陽が雲に隠れてしまい,うまく実験できません。また,次回,天気のよい日に実験ですね。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28      
学校行事
2/6 委員会
2/7 なかよし集会・遊び L昼
2/8 フッ化物洗口 代表委
2/9 研究発表会
2/11 建国記念の日    もちつき大会
2/12 振替休日
京都市立梅津北小学校
〒615-0931
京都市右京区梅津開キ町16
TEL:075-881-5130
FAX:075-881-5324
E-mail: umedukita-s@edu.city.kyoto.jp