京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/09/25
本日:count up51
昨日:94
総数:668252
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
令和7年度入学予定者就学時健康診断は、令和6年11月15日(金)午後に行います。

1月25日 雪が降ったら

 昨夜からの冷え込みによって,朝の学校は一面の雪化粧。真っ白な中を子どもたちは登校して来ました。もう頭の中は雪遊び,といったものだったと思います。
 早速休み時間に外へ出ると,靴を履きかえる間もなく雪玉が飛んできます。たいてい的の大きな教師が標的になるのですが,負けじとみんなで雪合戦を楽しみました。
 3年生ともなるとなかなかの速球を投げる子もいて,当たり所によっては結構応えます。手加減のようなものも教えていかねば,と思っています。
 5,6校時には降りしきる粉雪の中,いい緊張感の中で習字をしました。準備・片づけも含めて,かなり板について来ています。4年生に向けて,準備が整いつつあります。
画像1画像2画像3

1月23日 社会科・総合学習「昔を伝えるもの・昔の暮らし」

「ちゃぶ台の真ん中には,どうして穴が開いているのですか?」
「そこに七輪を入れて,家族でアツアツの料理を食べられるようになっています。」
「へえ〜。」
 この日の3校時は,社会科「昔を伝えるもの」と関連して,総合学習として地域の方にご来校頂きました。昔の道具やお話を通して,当時の生活や現代との違い,その変化を考えました。インタビュー形式で,事前に社会科の学習で考えていた質問を続けていく子どもたち。「アイロンはなぜ鉄製なのか?」「昔の電話はどうやって番号を押すのか?」など,ひとつひとつ丁寧に答えて頂きました。また,実際に写真や当時の通貨,唱歌なども紹介してくださり,3年生の子どもたちにもわかりやすく伝えようとして下さる心遣いが伝わって来ました。
 台風や戦争の話など,今の平和からは想像も出来ない事もうかがえました。貴重なお話をしてくださった地域の方に,感謝したいと思います。
画像1画像2画像3

1月23日 3年生の授業風景

画像1
画像2
画像3
 地域の方々をゲストティーチャーにお迎えしての学習。昔の暮らしについて,いろいろとお話を聞かせていただきました。学校にある昔の道具を前に,今の暮らしとのちがいを詳しく教えていただきました。みんな熱心にメモをとりながら聞いていました。次回は七輪でおもちを焼きます。また地域の方々にお世話になりますが,よろしくお願い致します。

1月22日 給食週間スタート

「位置について,用意,スタート!」
 ピッ,というタイマーの音に合わせて,子どもたちが稀に見るような集中力を発揮します。豆つまみ大会に向けて,制限時間内にどれだけ豆をつかめるか,一人ずつ計測して行きました。
 学級の代表が体育館で行われる本選に出場できるもので,さながら教室での豆つまみは予選大会と言った趣きです。どの子も真剣,でもお箸の持ち方がちょっと違う子もいたりして,声をかけながら一生懸命楽しみながら取り組んでいます。
 今週は給食週間という事もあり,豆つまみなどのイベントも企画されているのですが,子どもたちが熱狂するひとつに,「ハッピーキャロット」なるものがあります。食缶の中にたった一つまぎれた星形のニンジンを発見すると,もれなくプレゼントがもらえるという素敵な企画で,入っていた子を羨ましそうに見る表情は,どの学年でも共通です。
 今日は,「あれ!どこにも入っていない!」という事態に陥ったのですが,無事におかわりの食缶の中に残っていました。おかわりした給食大好きの子がプレゼントをもらったのも好印象です。給食時間にわざわざクイズを出しに来てくれた給食委員など,充実した給食週間です。
画像1画像2画像3

1月19日 自由参観日

 当日はお忙しい中,ご来校くださり,誠にありがとうございました。
 3年生は,国語科「ありの行列」や,算数科「べつべつに,いっしょに」などの学習に取り組みました。4月からの学習面での成長を感じて頂けていればありがたいと思います。また,音楽科では学習発表会でも取り組んだ合唱や演奏を改めて披露することが出来ました。図画工作科で取り組んだお面は,版画の作品とともに作品展にて展示する予定です。
画像1画像2画像3

1月19日 3年生自由参観 その1

画像1
画像2
画像3
 図工でおめん作りをしました。今日は,厚紙を使ってお面の土台作りです。先生の説明を聞きながら,土台を作っていきました。次回は,今日作った土台に新聞紙を貼って,お面の形に整えていきます。

1月18日 体幹ストレッチ?

「さぁ,この姿勢で10秒!」「う〜ん…。」
 今日は年明け最初の身体計測でした。養護教諭の熊木先生から,体幹をキープするストレッチを教えてもらい,10秒×5セットをこなした子どもたち。冬休み中の運動不足がたたっているのか,へたり込んでしまう子もいました。
 明日は自由参観日です。社会科で取り扱う「昔の暮らし」の学習のため,資料室に行ってみました。さまざまな昔の暮らしの道具に,興味が尽きない子まで出てきました。
画像1画像2画像3

1月17日 3年生の授業風景

画像1
画像2
画像3
 図工では版画が完成したので,みんなでお互いの作品を鑑賞しました。友だちの作品のいいところをいっぱい見つけられたようです。

1月17日 避難訓練(地震)

 今日は1月17日。23年前の今日,朝早くに阪神・淡路大震災は起こりました。多くの人が被災し,命を失ったことを忘れないためにも,今日は地震の避難訓練です。
 9時40分ちょうど。間もなく地震が来ることを知らせる,緊急地震速報システムが作動します。本震到来までの猶予された時間は数秒しかありません。そのわずかな時間に,自分の身を自分で守る,「安全行動」を取ることを,子どもたちは心がけていました。
「怖かった。」「本当に地震が来た時に出来るように,真剣に練習しようと思った。」と,のちの感想に子どもたちは言っていました。訓練とはいえ,子どもたちにはその真剣な姿勢から,地震の恐ろしさを肌で感じていたようには思います。
 教職員による実地訓練のため,被災状況を確認してからの経路確定により,いつもとは違う経路での避難でした。加えて今日はあいにくの雨で,体育館への避難です。そんなイレギュラーな一日でしたが,子どもたちはどの子も真剣に体育館へと避難を完了しました。
 これから起こるかもしれない大規模災害に備え,ご家庭でも子どもたちと今日の訓練や,災害が起こった時にどうするか,話し合って頂ければありがたいと思います。
画像1画像2画像3

1月16日 外国語学習・算数科「別々に,一緒に」

「What colors do you like?」「Red!」
 外国語活動では,ALTのマシュー先生と色や形の学習です。テンポよく次々と出される色や形の名前に,「聞いたことあるかも!」の表情の子どもたち。英語でのコミュニケーション力が上がってきています。
 算数科では専科の先生と,「べつべつに,いっしょに」という単元の学習に入っています。題名通り,「別々に計算する」方法と,「まとめてから計算する」方法をそれぞれ考えます。難解ですが少しずつ計算の方法にも慣れてきたようです。自由参観日にも学習しますので,子どもたちの計算や考え方などにも着目して頂ければと思います。
画像1画像2画像3
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28      
学校行事
2/6 委員会
2/7 なかよし集会・遊び L昼
2/8 フッ化物洗口 代表委
2/9 研究発表会
2/11 建国記念の日    もちつき大会
2/12 振替休日
京都市立梅津北小学校
〒615-0931
京都市右京区梅津開キ町16
TEL:075-881-5130
FAX:075-881-5324
E-mail: umedukita-s@edu.city.kyoto.jp