京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/08
本日:count up1
昨日:92
総数:659612
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

7月10日 教室の片隅には

「先生!エサを探しにちびっこ広場に行ってきてもいい!?」
「いいよ。でも低学年の邪魔をしてはだめだよ。」
 教室の片隅には,子どもたちが捕まえてきた昆虫や生物が,虫かごの中に収まっています。時折羽ばたいたり動いたりするのですが,子どもたちは休み時間などにじっとその様子を眺めていたりします。この日はハグロトンボとバッタでした。他にカミキリムシなどもいますが,暑さで死んでしまわないように,そろそろ逃がしてあげねばなりませんね。
 金曜日から土日を含め,今朝も明け方にどしゃ降りの雨が降ったりして,とても湿度が高く蒸し暑い梅雨らしい気候になりました。子どもたちが待ち焦がれているプール,「今日は1時間しか入られへんの!?1時間目から5時間目までプールがいい!」と言わしめるほどです。明日も雨が降らないとよいですね。カードを忘れないように,気を付けてほしいと思います。
画像1画像2

7月10日 3年生の授業風景

画像1
画像2
 社会で校区探検をしましたが,探検で発見したことを校区地図にまとめていきました。よく知るところもあれば,初めて知ったこともあり,実際に自分たちで歩いたことでたくさんのことを知ることができましたね。

7月7日 七夕とオリエンテーリング

 今日は七夕。女の子が織姫と彦星と天の川の折り紙を作ってくれました。教室の壁にかざってあります。今夜は二人は会えるでしょうか。子どもたちの夢の中で会っているかもしれませんね。
 今日はたてわりオリエンテーリング。各教室をたてわりグループで回って,それぞれゲームに熱中しました。チームワークが試されたようで,結果発表が待ち遠しいですね。
 3年生では外国語活動の学習に入りました。アイスブレークに英語の曲「きらきら星」をかけると,歌えないまでも一緒に掌でキラキラしてくれる3年生。英語もとってもノリノリです。今日はお家であいさつや自己紹介をしてくれるといいなと思います。
画像1画像2画像3

7月6日 セミをつかまえた?

「先生!セミを捕まえてきはった!」
「えっ!」
 今日は朝一番,虫が好きな男の子が,セミを片手に登校して来ました。けれどこのセミ,鳴きもしなければ羽根も曲がっていて,なんだか元気がない様子です。
「弱っているみたいだね。」
「逃がそうか。」
「窓から放す?」
「飛べへんから落ちるで!」
「下で逃がしに行こう。」
と,ランドセルを置くなり出て行きました。少しの間しか生きられない,セミへのやさしい気持ちを垣間見た朝です。
「給食の返却,困っています。よろしくお願いします!」と,給食委員会の子が給食時間にお願いに来てくれました。ハキハキととても仕事熱心な子たちで,感心です。
「先生,これあげる!」と,今日は2色になっている小さな小さな鶴をもらいました。どうやって2色に折ったか,今度教えてもらおうと思います。
画像1画像2画像3

7月5日 自由参観 3年生

画像1
画像2
画像3
 図工の時間では絵の具を使って絵を描いていきます。絵の具を上手に混ぜ合わせ,自分がイメージする色を作り出してから,ていねいにぬっていきました。

7月5日 自由参観日

 自由参観日の朝は,あいにくの曇り空,次第に雨脚も強くなる1日でしたが,足元の悪い中,たくさんの保護者の皆様にご来校頂きました。ありがとうございました。
 3年生は,国語科,社会科,理科,算数科,図画工作科などの学習を公開しました。子どもたちの学習や活動に向けて頑張る姿とともに,ひた隠しのない日頃の子どもたちの姿をそのままご覧いただけたのではないかと思います。
 引き渡し訓練へのご協力,まことにありがとうございました。偶然にも雨天が重なりましたが,ご家庭でもどうぞ非常災害時のことを,お子さんと話し合って頂ければと思います。
 3年生の仲間たちとともに,元気に生活する日々も4か月目を迎えました。夏休みはすぐそこです。
画像1画像2画像3

7月4日 3年生 社会見学 その6

画像1
 臨時バスに乗車。帰路につきました。少し疲れたかな。

7月4日 3年生 社会見学 その5

画像1
画像2
 天気も何とかもちました。見晴らしもよく,充実した社会見学になりました。

7月4日 社会見学「京都タワー・京都駅」

「先生!水族館が見えた!」「イルカショーしてるで!」
「あれは東寺かなあ。」「大文字はどっちやろ?」
 今日は3年生の社会見学でした。台風が接近する中,決行が危ぶまれましたが,天候ももち,無事朝一番のバスに乗車することが出来ました。京都駅に到着すると,早速空高くそびえる京都タワーを見上げ,歓声を上げる子どもたち。もうすぐあの高い所に上るかと思うと,わくわくがよく伝わってきます。展望室から見る風景は,台風が来るにも関わらずとてもよく見えました。東西南北,京都市内の様子がよく観察できたと思います。充実の社会見学になりました。
画像1画像2画像3

7月4日 3年生 社会見学 その4

画像1
画像2
 京都駅を歩き、ターミナルの様子や、京都タワーを外から見ました。

            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
7/11 個人懇談会1
7/12 個人懇談会2 SC
7/13 個人懇談会3 フッ化物洗口
7/14 個人懇談会4
京都市立梅津北小学校
〒615-0931
京都市右京区梅津開キ町16
TEL:075-881-5130
FAX:075-881-5324
E-mail: umedukita-s@edu.city.kyoto.jp