京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/11
本日:count up1
昨日:125
総数:659921
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

3年生 社会見学 その5

画像1
画像2
画像3
 2階には、琵琶湖の歴史と、暮らしの歴史とが展示されていました。昭和の生活の様子も再現されています。

3年生 社会見学 その4

画像1
画像2
 琵琶湖博物館の見学が始まりました。今年の7月に館内がリニューアルされて、展示がずいぶん変わっています。水族館では素敵な水のトンネルがありました。


3年生 社会見学 その3

画像1
画像2
画像3
 琵琶湖博物館に到着し、まずはお弁当をいただいています。少し寒いですが、楽しく食べています。


3年生 社会見学 その2

画像1
画像2
 見学の最後には、抹茶団子とグリンティーを頂きました。

3年 社会見学 その1

画像1
画像2
 一つ目は抹茶工場の見学です。抹茶の葉を作るのには、直射日光が当たらないようにヨシズやワラで覆いをした茶畑で栽培することがわかりました。ここでは1日に1トンの抹茶が作られているそうです。

3年とうげ

 3年生の国語は物語「3年とうげ」の学習が始まっています。これは,お隣の国韓国・朝鮮のお話です。「3年とうげはどんなところかな?」「3年とうげで転ぶと,3年しか生きられない」「ため息の出るほど美しい風景のところ」何度も音読を繰り返し,みんなで学習を深めていってほしいです。

画像1
画像2

学習発表会3年生

 3年生は音楽「とどけよう,このゆめを」を発表しました。3年生から学習が始まったリコーダーを教科書から選んで数曲演奏しました。また,合唱曲も「とどけようこのゆめを」「365日の紙飛行機」「アイツムギ」の3曲を疲労しました。担任の先生のギターとキーボードが伴奏です。最後は,合奏曲「ミッキーマウスマーチ」にチャレンジしました。学習発表会の練習を通して,リコーダーの腕前も随分上達したことでしょう。
画像1
画像2

学習発表会に向けて 3年生

画像1
画像2
画像3
 3年生は音楽に取り組みます。合唱,そして3年生から取り組んだリコーダー演奏,合奏といろいろな楽しい曲が次々に披露されます。3年生みんなの息の合った発表,今から待ち遠しい限りです。

すがたをかえる大豆 3年生

画像1
画像2
 3年生は国語で「すがたをかえる大豆」を学習してきましたが,今回は栄養教諭の早田先生をゲストにお招きして,実際に大豆をミキサーにかけたり,どのように姿をかえていっているのか説明してもらったりしました。国語で学習したことをさらに深く知ることができる良い機会になりました。

3年 スーパーマーケット社会見学 その7

 冷凍庫の中にも入りました。自分がアイスクリームになったような感覚です。
画像1画像2画像3
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
12/20 個人懇談会・健康相談3
12/21 個人懇談会・健康相談4
12/22 まとめの会 給食終了
12/23 天皇誕生日
12/26 全市卓球交流会

学校だより

学校評価等

お知らせ

図書館だより

プラム通信

学校いじめ防止基本方針

台風・地震等に対する非常措置のお知らせ

平成29年度入学児童の保護者の方へ

京都市立梅津北小学校
〒615-0931
京都市右京区梅津開キ町16
TEL:075-881-5130
FAX:075-881-5324
E-mail: umedukita-s@edu.city.kyoto.jp