京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/08
本日:count up1
昨日:92
総数:659613
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

社会見学 コカコーラ工場(1)

 今日,3年生はコカコーラ工場と京の田舎民具資料館へ社会見学に行きました。そのようすをお伝えしていきます。
 バスに乗り込み,社会見学向けて元気いっぱいの子どもたちです。それでは,いってきます!
画像1
画像2

社会見学 コカコーラ工場(2)

 いよいよコーラ工場に到着です!工場の入り口から,とても可愛いポーラーベアやサンタのポスターが子どもたちを出迎えてくれます。キラキラと華やかなエントランスに子どもたちもわくわくした様子です。
画像1
画像2
画像3

社会見学 コカコーラ工場(3)

 入場後は3Dシアターへ。3Dメガネをかけて腰かける子どもたちの姿は,なかなかきまっていてカッコいいです。シアターではコーラの製造過程や秘密を3Dで見ることができます。次々に飛び出す写真や可愛いキャラクター「エコラちゃん」に子どもたちも歓声をあげて喜んでいました。
 シアターではサンタさんの服の秘密や,コーラが作られたきっかけなど,興味深く面白いお話をたくさん聞くことができました。
画像1
画像2
画像3

社会見学 コカコーラ工場(4)

 シアターの後は展示コーナーです。手前から順番に,コカコーラの歴史をたどっていくことができます。はじめてコーラができた時から,どんどん未来に進みます。現在に近い2000年代のコーナーでは,年表に注目が集まります。自分たちが生まれた時に,コーラに関するどんな出来事があったのか,確かめてみます。
 
 展示コーナーの後は,いよいよ工場のようすの見学へ!セキュリティの関係……ということで,写真でご紹介することはできませんが,1分間に千数百という数の缶コーヒーが完成する工程を見学することができました。次々に流れていく缶のようすには思わず目を奪われます。またどんな様子だったか,お子さんたちに聞いてみてくださいね。
画像1
画像2
画像3

社会見学 コカコーラ工場(5)

 工場の中をじっくり見学した後は,チャレンジコーナーでそれぞれ自由に中を見学しました。最新型の自動販売機の中身や,いろいろなコーラのオブジェ,エコなゴミ箱など,アイデアにあふれたものもたくさんあります。
 展示を見学するだけではなく,けん玉など,子どもたちが楽しめるものも置いてあります。また,クーのコーナーでは,ビデオに合わせて,楽しそうに踊る子どもたちもいました。
画像1
画像2
画像3

社会見学 コカコーラ工場(6)

 工場見学の最後は,お楽しみのコーラの試飲。コーラ以外にも,見学で見たコーヒーやファンタ,オレンジジュースなどさまざまな飲み物がありました。人気があったのは,やっぱりコーラ!工場見学で作られる過程を見て,飲みたくなった子が多かったようです。
画像1
画像2
画像3

社会見学 梅小路公園(7)

 梅小路公園に到着しました!公園では芝生の広場でお昼ご飯をとります。広場からは京都タワーも見ることができて,とてもいい景色です。風は強かったですが,日差しはぽかぽかと温かいお昼ご飯時でした。
画像1
画像2
画像3

社会見学 梅小路公園(8)

 お昼ご飯の後は少し休憩時間です。芝生の広場の近くには,遊具のある場所もあったので,みんな思い思いの場所で遊んで休憩時間を楽しみました。
画像1
画像2
画像3

社会見学 梅小路公園(9)

 梅小路公園では,カモの夫婦も見かけました。池の中の草むらにのんびり座っていた2羽。「もしかした卵を産んでるのかな?」とみんなで話しながら,観察をしました。
画像1
画像2
画像3

社会見学 民具資料館(10)

 梅小路公園を出発し,民具資料館へ。民具資料館では,農業や生活で使われてきた昔の道具がたくさんあります。大昔から使われているような道具から,テレビや電話など,比較的近代の物まで様々です。近代といっても,今とは全く違う形の物ばかり!ベルのような形の受話器の電話や,ビデオテープが入るテレビなど,形の違いにみんな驚きながら見学します。

 いろいろな道具の中には,低学年で習った『たぬきのいとぐるま』に出てくる糸車や,これから高学年で学習する『わらぐつの中の神様』に出てくるわらぐつと下駄など,国語のお話に出てくる昔の道具もたくさん見られました。
画像1
画像2
画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/20 秋分の日
3/21 振替休日
3/22 給食終了
3/23 卒業式
3/24 修了式

学校だより

学校評価等

図書館だより

プラム通信

研究発表会

学校いじめ防止基本方針

台風・地震等に対する非常措置のお知らせ

スタッフ募集

京都市立梅津北小学校
〒615-0931
京都市右京区梅津開キ町16
TEL:075-881-5130
FAX:075-881-5324
E-mail: umedukita-s@edu.city.kyoto.jp