京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/01
本日:count up3
昨日:54
総数:658905
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

事前授業のようす

 水曜日に行われた,3年生の事前授業のようすです。研究授業は連休明けですが,その前に隣のクラスで同じ授業が行われました。単元は『何倍でしょう』です。前の単元で関係図をしっかり学習していたこともあり,一生懸命図で考えようとしている子が多くいました。
画像1
画像2
画像3

学校紹介をしました

 昨日,1年生に学校紹介をしました。ポスターや原稿をかいたり,1年生に楽しんでもらえるように色々な準備を頑張ってきました。ワールドルームとふれあいサロンを使って,大発表会です。1年生のようすも1年生のカテゴリーに載せますので,またご覧ください。
画像1
画像2
画像3

学校紹介をしました(2)

 3年生は『学校のルール』『部活動』など,様々なグループに分かれて発表をしました。1年生はそれぞれのグループの発表を見て回ってくれます。うまく話せるかドキドキです。1年生が楽しく紹介を回れるように,クイズを作ったりコーナーごとの工夫をしています。
画像1
画像2
画像3

学校紹介をしました(3)

 先生も1年生と一緒に発表を聞きながら,1年生たちを盛り上げます。部活動を紹介するグループは,3年生になった時に自分たちの部活動に入ってくれるよう,「こんなに楽しいよ!」と宣伝もおこないます。
 自分たちで作り上げた紹介会,とっても充実した活動になった3年生でした!
画像1
画像2
画像3

人権参観・懇談会(3)

 3年生は国際交流・異文化理解の授業でした。日本の隣の国,韓国の文化について学びます。韓国の遊びを通して,良いところや日本と似てると思ったことなどを発表しました。
画像1
画像2

ストップウォッチを使って

 3年生の算数は最近活動的な時間が続いています。今日はストップウォッチを使って,歩いてかかる時間をはかってみました。1組は,中庭と運動場で時間を計ってみました。運動場では50メートルと,運動場を小さく一周する100メートルの時間をはかります。教室でだいたいの予想をたてて,実際に歩いてみると……?
画像1
画像2
画像3

ストップウォッチを使って(2)

 実際に歩いてみると,自分の思っていた記録とは違う結果になっていた子もたくさんいたようです。『時間をはかっている』ということに緊張して,ゆっくりゆっくり丁寧に歩いた結果「え〜!?運動場一周に2分以上もかかっちゃった!」という子も。
 はかり終わった子も,他の子が歩いている速度も見ながら,何秒くらいで歩き終わるかということを予想しあいながら盛り上がっていました。普段歩いている距離や道でも,どれくらいかかっているかということを意識してみると,また面白いですね。
画像1
画像2
画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/20 秋分の日
3/21 振替休日
3/22 給食終了
3/23 卒業式
3/24 修了式

学校だより

学校評価等

図書館だより

プラム通信

研究発表会

学校いじめ防止基本方針

台風・地震等に対する非常措置のお知らせ

スタッフ募集

京都市立梅津北小学校
〒615-0931
京都市右京区梅津開キ町16
TEL:075-881-5130
FAX:075-881-5324
E-mail: umedukita-s@edu.city.kyoto.jp