京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/20
本日:count up20
昨日:154
総数:661260
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

巻き尺を使って測りました(2)

 運動場だけではなく,校舎の中を測っているグループもありました。廊下の緑色の所だけや柱と柱の間,渡り廊下の長さなどそれぞれ思い思いの所を測っていました。中には,いくつかの巻き尺を組み合わせて,とても長い距離を測ろうとしたグループもあったりと,とても楽しそうに活動をしていました。
画像1
画像2
画像3

夏休みの宿題発表会をしました(2)

 発表の後は,みんなからの質問タイムです。どんな風に描いたの?作ったの?という質問に嬉しそうに答えています。動くおもちゃを作ってきた子は,みんなの前で実際に動かしてみてくれました。写真はペットボトルで作った水鉄砲を見せてくれているところです。ホワイトボードに向かって発射!みんなから笑顔がこぼれました。
画像1
画像2
画像3

夏休みの宿題発表会をしました

 今日の3時間目,夏休みの宿題の発表会をしました。可愛くデコレーションされた貯金箱や置物から,絵や習字に調べ学習,そして動くおもちゃまで,みんなとても様々な自由勉強にチャレンジしてくれました。
 発表会ではみんなの前に立って,作ったものや工夫したところを説明します。興味津々のみんなの前で,少し照れながらもしっかりと発表をしていました。
画像1
画像2
画像3

秋の足音

 校内清掃中に小さい秋を見つけました。ちびっこ広場には,舞い踊るようにトンボがたくさん訪れていました。清掃の合間に,ちょっと休憩がてら,とんぼが止まらないか待ってみます。なかなか指に止まる……まではいきませんでしたが,「先生,トンボ触っちゃった!!」と子どもたちは上機嫌。まだ8月ですが,少しずつ秋の足音が近づいてきているようです。
画像1

時間と距離の学習にはいります

 夏休み明け1日目……ですが,3年生は今日からさっそく本格的な算数の授業がありました。今日からは時間や距離の学習です。今日は2年生の時の復習も行いつつ,学習に入ります。1人1つずつ時計の模型を使いながら,一生懸命時間を考えていきました。
画像1

登校日のようす(7)

 3年生は教室に集合して先生の話を聞いた後,みんなで思いっ切り遊びました。2組は運動場でサッカーボール大会です!
画像1
画像2
画像3

登校日のようす(8)

 1組は教室で『なんでもバスケット』をしていました。久しぶりに会った友だちとたくさん遊んで,笑顔がいっぱいこぼれています。
画像1
画像2
画像3

3年生 サマースクールのようす

 3年生のサマースクールは,南校舎1階奥の「まなび教室」で行っています。今日も多くの子が参加してくれました。今日で7月も最後。もう夏休みの課題プリントを終えて,自分で課題を持って来て,復習や予習を頑張っている子もいました。
画像1
画像2
画像3

オオスカシバを放しました

 生き物が大好きな3年生は,教室でもたくさんの生き物を飼っています。蚕にザリガニなど,子どもたちが捕まえたものや分けていただいたものなど様々ですが,そのうちの一匹「オオスカシバ」の幼虫が,無事成虫になりました。
 最初は芋虫の状態で学校にやってきたオオスカシバ。蝶ではなく蛾の仲間……ということで,気味悪く思う子もいましたが,みんなが一生懸命世話した結果,とても綺麗な成虫になりました。色鮮やかな見た目に透き通る透明の羽。「これが蛾なん?」「めっちゃ綺麗!」と大喜び。
 無事サナギからかえった日,みんなで外に放しに行きました。今まで育てさせてくれてありがとう!の気持ちを込めて,大空に放ちました。自然に帰っても,元気でね!
画像1
画像2
画像3

京都タワー・錦市場見学(1)

 3年生は今日,京都タワーと錦市場へ社会見学に行きました。生憎の雨天でしたが,みんなの気分は最高潮。元気いっぱいに学校を出発しました。
画像1
画像2
画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/20 秋分の日
3/21 振替休日
3/22 給食終了
3/23 卒業式
3/24 修了式
京都市立梅津北小学校
〒615-0931
京都市右京区梅津開キ町16
TEL:075-881-5130
FAX:075-881-5324
E-mail: umedukita-s@edu.city.kyoto.jp