京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/01
本日:count up25
昨日:54
総数:658927
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

ヒマワリの種

画像1
画像2
5月に種まきして、一生懸命育てたヒマワリも、花が枯れ、ついに種ができました。
今日は、みんなで種の収穫をしました。
あまりにもたくさん種がとれたので、みんなびっくりしました。
ヒマワリのパワーってすごいですね。

わたしと小鳥とすずと

画像1
国語では、「わたしと小鳥とすずと」の詩を学習しました。
最後の「みんなちがって、みんないい。」というメッセージが心に残ったという子がほぼ全員でした。
感想として「人のよいところばかり見えて、自分にはよいところはないと思っていたけど、この詩を読んで、自分にもよいところがあるんだと分かりました。」「今の自分そのままでいいんだなと思いました。」「すべてのものによいところがあるって知れてよかったです。」などと書く姿が見られました。
これからもこの詩を忘れずにいたいですね。
画像2

社会見学〜京都タワー〜

画像1
画像2
最後に、みんなで京都タワーに登り、京都市を一周ぐるっと見渡しました。
学校が見えるかな?
北には何があるのかな?
水族館は見えるかな?
東寺は見えるかな?
いろいろなものを探しました。
京都市って、山に囲まれていて、お寺とかたくさんあるステキな町ですね。

社会見学〜錦市場〜

画像1
画像2
次に、グループごとに錦市場を見学しました。
たくさんの人に買ってもらうために、お店ではどのような工夫をしているのか?
子どもたちは、しっかりと見学しながら、その答えを考えていました。
中には、お店の人に質問した人もいました。

見学の後、「メニューを書いた看板があったよ!」「外国の人も読めるように英語で品物の名前が書いてあったよ!」「試食コーナーがあったよ!」など口々に言っていました。

社会見学〜大丸〜

画像1
画像2
3年生は、社会科で、京都市の様子について学習しました。
そこで、社会見学で、実際に見て,体験し、理解することにしました。
まず、最初に向かったのは、大丸というデパートです。
デパートの中はどのような工夫がされているのか,四条烏丸は校区のまわりと比べてどのようなちがいがあるのか・・・一人ひとりが見つけました。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
3/18 クラブ活動
3/19 給食終了日 卒業式準備
3/20 卒業式
3/24 修了式 大掃除

学校だより

学校評価等

保健だより

給食だより

図書館だより

プラム通信

学校教育方針

京都市立梅津北小学校
〒615-0931
京都市右京区梅津開キ町16
TEL:075-881-5130
FAX:075-881-5324
E-mail: umedukita-s@edu.city.kyoto.jp