京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/21
本日:count up26
昨日:90
総数:661496
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

ガラスびんのへんしん

画像1
画像2
画像3
5月25日(金)
図工『ガラスびんのへんしん』で,ガラスのびんに紙粘土をつけて,『○○星人』を作ります。
いろいろな宇宙人を想像しながら,楽しく製作しています。

毛筆学習スタート!

画像1
画像2
画像3
5月18日(金)
3年生が楽しみにしていた毛筆学習がスタートしました。
初めての授業は,墨液の出し方から筆の持ち方まで…
新しいことが多すぎて,大変でした。
毛筆の学習は,何よりも,『姿勢』・『集中』が大事です。
普段から姿勢の悪い様子が目立ちます。
日々意識して,きれいな文字が書けるようにしていきましょう。

円と球

画像1
画像2
画像3
5月18日(金)
算数で「円と球」の学習をしています。
今日は,工作用紙を使って,「よく回るこま作り」をしました。
円で作る人,四角で作る人,星型にする人…
いろいろでしたが,ちょうど真ん中(中心)に爪楊枝を刺さないと,うまく回らないことに気づくことができました。

嬉しいリコーダー!

5月17日(木)
学年で,1年生を迎える会の練習をしました。
その前に,少しだけリコーダーを吹いてみました。
きれいな音を出すのは難しい…
頑張って練習しましょう!
画像1

ふえ星人!

画像1
画像2
画像3
5月17日(木)
リコーダー星のふえ星人からメールが届きました。
リコーダーがきれいな音を奏でてくれるように,約束を守って演奏をしてほしいと思います。
おうちでも練習をすることがあると思いますので,そのときはまた聞いてあげてくださいね。

ハンドベースボール

画像1
画像2
画像3
5月17日(木)
体育の学習で「ハンドベースボール」が始まりました。
今日は初めて試合形式で練習をしました。
まだまだ動きがかたいところもありましたが,少しずつ,練習をする内にうまくなってくると思います。
今日はみんなが「打つ」ことがめあてでした。
めあてを達成することができて,楽しく活動することができました。

校区探検

画像1
画像2
画像3
5月16日(水)
社会「わたしたちのまち」の学習で,校区探検に出かけました。
今日は,学校よりも西側を回りました。
四条通に出てたくさんのお店があることに気づいたり,梅の宮大社で鳥居をくぐったり…約1時間歩いてたくさんの発見をしました。

方位磁針の使い方も学習し,自分がどっちの方向を向いているのか確認しながら歩くこともできました。
梅の宮大社の木の上に,たくさんのサギがとまっていてびっくりしました。
有栖川に来ているサギがこんなところで羽を休めていたなんて…
大きな発見でした。

梅津北のまち

画像1
画像2
画像3
5月14日(月)
社会「わたしたちのまち」の学習で,梅北の校区で「お気に入りの場所」を紹介しました。
その場所を,校区地図に貼っていくと,たくさんの「すてきな場所」が出てきました。
緑の印がついている所は,きれいな植物が見られたり,生き物がいたりする場所です。
梅北の校区は,自然が豊かなことが分かります。

さなぎの観察

5月14日(月)
理科の時間に,モンシロチョウのさなぎを観察しました。
かごの上の隅に,しっかりと糸をはって,さなぎになっていました。
チョウになるのはいつでしょうか。

画像1

算数タイム

画像1
画像2
5月14日(月)
お昼の掃除の後に,15分間も算数タイムがあります。
3年生では「100ます計算」に取り組んでいます。
かけ算の九九は繰り返しがとっても大事です。
何度も何度もやって,どんどんタイムをあげていきたいと思っています。
みんなが3分を切れるようにしたいです。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
京都市立梅津北小学校
〒615-0931
京都市右京区梅津開キ町16
TEL:075-881-5130
FAX:075-881-5324
E-mail: umedukita-s@edu.city.kyoto.jp