京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/27
本日:count up8
昨日:106
総数:661987
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

交通安全教室パート2

画像1
画像2
画像3
お話を聞いた後,実際に自転車に乗ってみました。
交差点では一旦停止し,『右・左・前・後ろ』をしっかりと確認してから走ります。

学習をした後,PTAの方が作ってくださった「自転車免許証」を配りました。
しっかりと学習できた証です。

交通安全教室パート1

画像1
画像2
画像3
6月7日(木)
3時間目に交通安全教室がありました。
3年生は正しい自転車の乗り方について教えていただきました。

自転車に乗るときは,左側通行をすること,乗る前にブレーキやライトの確認をすることなどを学習しました。
早速お家で確認し,安全に自転車に乗れるようにしてほしいと思います。

町たんけん3回目 パート2

画像1
画像2
画像3
6月1日(金)
これまでの町たんけんでは四条通りを通りましたが,今回は大きな通りを歩きませんでした。
「梅北の北側には田んぼや畑が多いなぁ。」「自然がいっぱいやなぁ。」「今までと違って静かやなぁ。」という声が聞かれました。

梅の宮保育園の前も通りました。
「懐かしい!」と覗き込んでいる子どもたちもいました。

町たんけん 3回目

画像1
画像2
画像3
6月1日(金)
今日は3回目の町たんけんです。
これまでに,学校の西側,東側を回り,今日は学校の北側を回りました。

歩きながらメモをとることにも少しずつ慣れ,たくさん書き込めるようになってきました。
かわいいお地蔵さんに出会いました。

ガラスびんのへんしん パート2

画像1
画像2
画像3
5月25日(金)
こんな宇宙人ができました。
来週で完成します。
これは一体,何星人でしょう??

ガラスびんのへんしん

画像1
画像2
画像3
5月25日(金)
図工『ガラスびんのへんしん』で,ガラスのびんに紙粘土をつけて,『○○星人』を作ります。
いろいろな宇宙人を想像しながら,楽しく製作しています。

毛筆学習スタート!

画像1
画像2
画像3
5月18日(金)
3年生が楽しみにしていた毛筆学習がスタートしました。
初めての授業は,墨液の出し方から筆の持ち方まで…
新しいことが多すぎて,大変でした。
毛筆の学習は,何よりも,『姿勢』・『集中』が大事です。
普段から姿勢の悪い様子が目立ちます。
日々意識して,きれいな文字が書けるようにしていきましょう。

円と球

画像1
画像2
画像3
5月18日(金)
算数で「円と球」の学習をしています。
今日は,工作用紙を使って,「よく回るこま作り」をしました。
円で作る人,四角で作る人,星型にする人…
いろいろでしたが,ちょうど真ん中(中心)に爪楊枝を刺さないと,うまく回らないことに気づくことができました。

嬉しいリコーダー!

5月17日(木)
学年で,1年生を迎える会の練習をしました。
その前に,少しだけリコーダーを吹いてみました。
きれいな音を出すのは難しい…
頑張って練習しましょう!
画像1

ふえ星人!

画像1
画像2
画像3
5月17日(木)
リコーダー星のふえ星人からメールが届きました。
リコーダーがきれいな音を奏でてくれるように,約束を守って演奏をしてほしいと思います。
おうちでも練習をすることがあると思いますので,そのときはまた聞いてあげてくださいね。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/11 避難訓練
3/12 クラブ活動
3/15 学校安全日
京都市立梅津北小学校
〒615-0931
京都市右京区梅津開キ町16
TEL:075-881-5130
FAX:075-881-5324
E-mail: umedukita-s@edu.city.kyoto.jp