京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/07
本日:count up41
昨日:122
総数:659437
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

6年生を送る会

2日(金)に『6年生を送る会』が行われました。6年生には,集団登校や仲良し遊びなど,学校生活の様々な場面でお世話になりました。感謝の気持ちを込めて『音楽のおくりも』を4年生と合唱しました。
画像1
画像2
画像3

体育科 『サッカー』

画像1
画像2
画像3
体育科の学習で『サッカー』をしています。自分たちで体ならしの仕方や,作戦を考えて試合を行います。

ドッジボール大会

運動委員会主催のドッジボール大会が行われました。結果は1組の勝ちとなりましたが,子どもたちの顔を見ていると勝敗関係なくとても楽しそうでした。有意義な昼休みとなりました。
画像1
画像2
画像3

ブックトーク

朝学習の時間に5年生がブックトークをしてくれました。よく知っているお兄さん・お姉さんがブックトークをしてくれるということで,3年生も興味津々の様子です。色々な本を紹介してもらう度に,「おもしろそう」「今度,読んでみよう」という声が聞かれました。
明日(28日)も5年生がブックトークをしてくれます。
画像1
画像2
画像3

昔の道具カード

画像1
画像2
画像3
社会科では昔の道具の使い方や,使っていた時期を調べて,『昔の道具カード』にまとめています。

図工展

図工展の最終日に『鑑賞』に行ってきました。他学年の作品を見て,工夫している所やお気に入りの所を見つけて,鑑賞用プリントに書きとめていきます。その中で,上級生の作品を見て「すごい」「上手」という声が聞かれました。
画像1
画像2
画像3

理科 『じしゃくのふしぎをしらべよう』

理科の学習で,『じしゃくのふしぎをしらべよう』の学習に今日から入りました。どんな物がじしゃくに引きつけられるのか生活班で話し合い,予想をしました。「これは,金ぞくだから,じしゃくに引きつけられるよ。」,「金ぞくは電気を通したからといって,全ての金属がじしゃくをひきつけられるのかな?。」などの声があがっていました。そこから実験を行い,じしゃくを引きつけるのは『鉄』だということが分かりました
新たな発見に子どもたちは,目を輝かせていました。
画像1
画像2
画像3

総合的な学習 『有栖川の自然』

画像1
画像2
画像3
今日は総合的な学習で2グループにわかれて調べ学習をしました。Aグループは図書室,Bグループはコンピューター室で行いました。写真はBグループの,慣れないコンピューターに悪戦苦闘しながら,頑張って調べている姿です。

総合的な学習  『有栖川について調べよう』

画像1
画像2
総合的な学習で有栖川の植物について調べました。調べたことグループごとに話し合い,まとめています。次の時間からは植物だけでなく,有栖川の鳥や魚,川の中の様子なども調べていきたいと思います。

すいせん読書週間

画像1
画像2
13日(月)から『すいせん読書週間』が始まりました。心地よいBGMを聴きながら15分間の読書に取り組んでいます。15日(水)には,ありすの家の方による読み聞かせもしていただきます。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
3/2 6年生を送る会

学校だより

学校評価等

学校運営協議会

保健だより

給食だより

人権教育

子どもボランティア

京都市立梅津北小学校
〒615-0931
京都市右京区梅津開キ町16
TEL:075-881-5130
FAX:075-881-5324
E-mail: umedukita-s@edu.city.kyoto.jp