京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/17
本日:count up4
昨日:146
総数:660556
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

すいせん読書週間

画像1
画像2
13日(月)から『すいせん読書週間』が始まりました。心地よいBGMを聴きながら15分間の読書に取り組んでいます。15日(水)には,ありすの家の方による読み聞かせもしていただきます。

リレー大会

画像1
画像2
画像3
9日(木)に運動委員会主催のクラス対抗のリレー大会が行われました。1クラスを2チーム分けて計4チームで競走しました。「頑張れ〜」「負けるな〜」「いいぞ〜」などと仲間の声援を背中にうけて,どの児童も力いっぱい走っていました。

昔を伝えるもの

画像1
画像2
画像3
今,社会科の学習では『昔の道具調べ』をしています。
郷土資料室で見つけた昔の道具を「いつ頃,使っていたのか」「どのようにして使うのか」などを図書室の本を使って,詳しく調べていきます。調べていく中で,昔の人の知恵や願いにも気づいていけたらと思っています。

算数科 『小数』

画像1
算数科の学習で『小数』の単元に入りました。以前に分数の学習で『はしたの数』の表しかたを学びました。今回の単元では分数以外にも小数で
『はしたの数』を表せることを学んでいきます。

クラブ見学

画像1
画像2
4年生から始まるクラブ活動の見学を行いました。色々なクラブを見学して,「僕は,陸上クラブに入るよ」「私は,ダンスクラブに入るよ」などと大変楽しみにしている様子でした。来年度が待ち遠しいみたです。

図工科『おうちやお店をつくろう』

画像1
図工科では,作品展に向けて立体作品『おうちやお店をつくろう』に取り組んでいます。自分の住んでみたいお家や行ってみたいお店をテーマにして作っています。子どもたちのお家やお店が出来上がったときに,どんなすてきな町ができるのでしょうか!楽しみです!!

ブックトーク

画像1
27日(金)に右京中央図書館の方に来て頂き,ブックトークをしていただきました。『ふってくるもの』をテーマに6冊の本の紹介をしてもらいました。子どもたちは目を輝かせて聞き,大変興味をもったようです。ブックトークを通してさらに読書に親しんでほしいです。

図工「自分のおうちやお店を作ろう」

家から持ってきた空き箱や色紙等を使って
家作りを進めています。

気分はまるで大工さん♪

自分だけの世界を作ろうとデザインを工夫してがんばっています。
画像1

総合「ありす川について調べよう」環境調べ

ありす川の美しい自然を守るために自分たちができることを考えています。

今回は,ありす川の中や周りにはゴミが落ちていないか
美しさを保っているかを確かめにいきました。

ありすの小径はほとんどゴミがなかったのですが、
川の中には色々な種類のゴミがたくさん落ちていました。

もっと美しい川にするために
自分たちには何ができるのかということについて考えていきます。
画像1

理科「豆電球にあかりをつけよう」

新しい学習が始まりました。

今日は,豆電球とどうせんつきソケット,乾電池を使って
どのようにつないだらあかりがつくかを調べました。

色々試行錯誤して調べ,乾電池にはプラス極とマイナス極があることや
電気の通り道(回路)を確認することができました。

画像1
画像2
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29      
学校行事
2/14 半日入学
2/15 5年社会見学

学校だより

学校評価等

学校運営協議会

保健だより

給食だより

人権教育

子どもボランティア

京都市立梅津北小学校
〒615-0931
京都市右京区梅津開キ町16
TEL:075-881-5130
FAX:075-881-5324
E-mail: umedukita-s@edu.city.kyoto.jp