京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/26
本日:count up110
昨日:125
総数:661863
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

総合「ありす川について考えよう」

今日は、前回までの学習を思い出してこれからの学習について計画を立てました。

これまでありす川の周辺に色々な美しい植物があることを知り
調べ学習を進めてきました。

このような美しい植物や自然が守っていくために
自分たちにはどんなことができるだろうかと話し合いました。

話し合った結果、
ごみを捨てない・ひろう・ごみがなくなるようにポスター等で知らせる…
等の意見が出ました。

早速、来週どれだけのごみが落ちているかを調べ
周りに知らせていく方法を考えていきます。
画像1
画像2

図工「紙版画」

紙版画の学習も終盤に近づいてきました。

腕の方向を工夫したり,表情を考えたり,
一人ひとりの個性が見えてきました。

完成が楽しみです。
画像1
画像2

社会〜地域の農家の方に教えて頂きました〜

画像1
画像2
画像3
社会で,農家で作られるものについて学習しています。

先日、地域で野菜を作って販売されている方に
畑を見せて頂いたり、インタビューに答えて頂いたりしました。

冬の野菜は10種類以上作っておられることや
その種類や育て方などを詳しく教えて頂きました。

また、ビニールハウスで育てているいちごやきゅうりなども
実際に見せて頂き、とても勉強になりました。

ありがとうございました。

学校に帰ってから、学んだことを生かして
新聞作りを始めています。

算数「重さ」

画像1
重さの学習に入りました。

今日は、上皿てんびんを使い、はかりたい物の重さをはかりました。
明日は,重さの新しい単位を学習します。

持久走大会に向けて

中間マラソンでがんばって走っています!
画像1

理科「光のはたらきをしらべよう」

鏡を使って、光のすすみ方について調べました。

実験の結果、鏡ではね返した光は、地面をまっすぐに進むことがわかりました。
画像1

学習発表会♪

画像1
11月25日(金)

今日は、学習発表会本番でした。
3年生はトップバッターで、緊張しましたが
練習の成果を出し切ることができました。

よくがんばった!!

なかよし遊び

月に1回の縦割り活動「なかよし遊び」がありました。

今日の給食はみんなが大好きなシチューだったので
早く食べ終わり、たっぷり遊ぶことができました。
画像1

算数「いろいろな三角形」

三角形の学習に入りました。

4種類の長さに切ったストローを使って
いろいろな三角形を作りました。

それを辺の長さに注目して仲間に分けて
それらが「二等辺三角形」「正三角形」という種類の三角形であることを
確認しました。
画像1
画像2

理科「日なたと日かげの地面のようす」

画像1
理科では,太陽の動きと地面のようすについて学習しています。

今日は,日なたと日かげの地面のようすはどうちがうのかを調べました。
あたたかさや明るさ,湿り具合が違うことを知りました。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29      
学校行事
2/14 半日入学
2/15 5年社会見学
京都市立梅津北小学校
〒615-0931
京都市右京区梅津開キ町16
TEL:075-881-5130
FAX:075-881-5324
E-mail: umedukita-s@edu.city.kyoto.jp