京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/11
本日:count up1
昨日:125
総数:659922
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

梅北っ子学び交流会

画像1
画像2
3時間目に2年生は1年生を招待して梅北っ子学び交流会を行いました。
これまで学習してきたことを生かして分かりやすく、優しく、丁寧に1年生に自分で考えたオリジナルおもちゃを発表することができました。最後に1年生からは、「楽しかった」「おもしろかった」などのたくさんの温かいことばをもらってとても嬉しそうでした。

ものを大切に

画像1
画像2
道徳の学習では、ものを大切に使うとはどういうことなのか考えました。
普段使っている、筆箱や消しゴムなど身の回りのものの使い方はどうか自分自身を振り返るとともに、これからはどのように使っていくことがいいのかを考えることができました。考えたことはクラスでたくさん交流をしました。

かけ算問題づくり

画像1
画像2
1から9までのかけ算の学習が終わり、今日はかけ算の問題作りを行いました。
2×3や6×2など絵にあった問題をたくさん作る子どもたちの姿がありました。
作った問題はグループで交流して問題を出し合いました。

梅北っ子まなび交流会にむけて・・・

画像1画像2
来週のうめきたっ子学び交流会に向けて2年生全体での練習が進んでいます。1年生にどのようにしたら分かりやすく説明ができるかタブレット端末を使いながら、ペアになって進めました。本番まであと少し、頑張っていきたいと思います。

中間休みに・・・

画像1
画像2
中間休みにお笑い係の出し物がありました。
折り紙を使った出し物でクラスも笑顔につつまれました。
他の係活動も給食時間や休み時間を使って活発にクラスを盛り上げてくれています。
これからもぞれぞれの係活動での取り組みが楽しみです。

ひろったどんぐりで・・・

画像1
画像2
2年生は、秋見つけで拾ったたくさんのドングリや落ち葉を使って絵に表しました。
落ち葉の葉を耳にして表したり、ドングリで動物を表したりする様子が見られました。
班で楽しく交流をしながら活動できました。

嵐山東公園へ

画像1
画像2
1・2年生は、秋見つけで嵐山東公園へ行きました。公園では、秋のビンゴゲームをしたり、ドングリひろいをしたりして楽しみました。2年が中心となって1年生と一緒に活動に取り組む姿が見られました。

サラダで元気

画像1
画像2
英語活動で自分のオリジナルサラダを作ろうをゴールに野菜の言い方を学習しました。
、野菜の言い方を知るためにも今日は野菜カードを使ってグループでゲームをしました。みんなで楽しく声に出しながら覚えることができました。

馬のおもちゃの作り方

画像1
画像2
国語の学習では、馬のおもちゃの作り方の説明文を基に、生活科で作った自分のオリジナルおもちゃの説明文を書きました。書いた文章は、自分で読み返すだけでなく、クラスの友達にも読んでもらって正しい文章になっているかを確認し合う活動を行いました。友達と話し合いながらより良い説明書になってきています。

そうだんにのってください

画像1
画像2
国語の「そうだんにのってください」の学習で、学校でのこと、お家でのことなど自分が相談したいことを考えて、友達に相談にのってもらっていました。「どうしたらいいと思いますか。」「その考えはいいですね。」など丁寧な話し方で考えを出し合ったり、広げたりすることができました。子どもたちは、自分の聞きたいことや困っていること、知りたいことなどにしっかりと相談に乗ってもらえてうれしそうでした。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
京都市立梅津北小学校
〒615-0931
京都市右京区梅津開キ町16
TEL:075-881-5130
FAX:075-881-5324
E-mail: umedukita-s@edu.city.kyoto.jp