京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/28
本日:count up87
昨日:106
総数:662066
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

春の花

すっかり春らしい気候になり,学校には,いろんな場所にたくさんの花が咲いています。今日は,黄色やオレンジ,ピンクの花の中から1つ選んで,スケッチしました。枝のどのあたりにどんな形の花が咲いているのか,よく観察して描くようにしていました。
画像1
画像2
画像3

音読練習

国語では「ふきのとう」の学習をしています。グループごとに役割を決めて,音読の発表をします。今日まで練習してきたところを聞いてもらって,みんなからアドバイスをもらいました。発表会に向けて,もっともっといい音読ができるようにがんばってほしいです。
画像1
画像2

どんなクラス?

 新2年生としての学校生活も始まり,当番活動や学校生活のきまりなど確認しているところです。今年度のクラスはどんなクラスだったらいいだろう?とみんなでアンケートを取ることにしました。「なかよくするクラス」「みんなにやさしいクラス」「じかんをまもるクラス」などの中から選んでロイロノートで提出しました。今年度,どんなクラスをみんなで目指すのか楽しみです。
画像1
画像2

おいしい給食

 今日から給食が始まりました。今日のメニューはミートソーススパゲティです。りんごゼリーもついているので,子ども達はとても楽しみにしていました。給食当番のやり方も確認してから準備を始めました。「おかわりしたい人?」と聞くと,とてもたくさんの子が手を挙げていました。今は黙食なので,自分の席で静かに食べていました。
画像1
画像2

「ふきのとう」を読んで

今日の国語では,「ふきのとう」というお話を読みました。教科書をもって姿勢よくしてからゆっくり読みました。その後,どんなものが出てくるのか考えていました。
画像1
画像2

すきなあそび

今日の算数では,。鬼ごっこやうんてい,けん玉などの中から好きな遊びを選んでもらいました。選んだ遊びをロイロノートで答えて提出しました。みんなの好きな遊びを見ると人数に違いがありました。そこで,どの遊びを何人の人が選んだのか,表に整理することにしました。
画像1
画像2

教科書の詩

国語の教科書を開いてみると,最初のページに「たんぽぽ」の詩が書いてありました。今日は,その詩をノートに書き写しました。テレビに写された先生のお手本も参考にしながら,丁寧な字で書いていました。
画像1
画像2
画像3

1がっきのめあて

1年経って,学校生活にも慣れてきました。新しい1年生がくると,自分達は2年生になったことを実感しているようです。今日は,1学期のめあてを考えました。学習ではどんなことをがんばろうか,生活ではどんなことに気を付けようかと考えていました。
画像1
画像2
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    
学校行事
6/6 SC 完全下校
6/7 委員会活動 4年有栖川漁業体験
6/9 フッ化物洗口 完全下校
6/10 代休日
京都市立梅津北小学校
〒615-0931
京都市右京区梅津開キ町16
TEL:075-881-5130
FAX:075-881-5324
E-mail: umedukita-s@edu.city.kyoto.jp