京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/14
本日:count up72
昨日:115
総数:660347
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

小さいかさ

算数では「かさ」について学習しています。L(リットル)やdL(デシリットル)といったかさの単位を学習してきましたが,今日は,もっと小さいかさを表す単位を学習しました。1Lは何dLなのか?1dLは何mLなのか?間違わないように確かめていました。
画像1
画像2

あったらいいな

国語の学習では,自分があったらいいなと思うものを想像して絵に表しました。今日は自分の考えたものをみんなに紹介するために画用紙に描きました。みんな嬉しそうな表情を浮かべながら描いていました。本当にあったら使ってみたいですね。
画像1
画像2
画像3

1Lにならない量

算数では,「L(リットル)」という単位について学習しました。今日は,1リットルにならない量を表すためには,新しい単位「dL(デシリットル)」を使うといいことが分かりました。その後,おさらいプリントで分かったことを確かめていました。
画像1
画像2
画像3

あったらいいな

国語の時間には,あったらいいなと思うものをノートに描きました。今はないけれど,本当にあったらわくわくするものはどんなものだろう?自分の描いた絵に詳しい説明を付け加えたり色を塗ったりして想像を広げていました。
画像1
画像2
画像3

漢字の学習

国語の時間には,新しい漢字を学習しました。今日の漢字は「後」と「丸」です。「よばれて後ろをふりむく」とか「文のおわりに丸をつける」といった例文をもとに使い方も一緒に学習しました。覚えた漢字をどんな時に使うのか知って,どんどん使うようにしてほしいです。
画像1
画像2
画像3

ZOOMに挑戦

今日はタブレットを使ってZOOMに挑戦しました。電元を入れて立ち上げることには慣れてきたので自分でできました。先生に教えてもらったアイコンをクリックするを画面上にいろんな窓が出てきます。先生の話をよく聞いて,パスワードなどを入力すると,カメラ越しにつながることができ,喜んでいました。
画像1
画像2
画像3

かさ

算数の時間には,水のかさについてどちらが多いか調べました。大きいペットボトル2本と小さいペットボトル4本ではどちらが多いのかそのままでは分かりません。そこで,バケツに入れて比べることにしました。1Lマスに何杯分あるのかみんなで数えるようにしました。
画像1

お気に入りの本

国語の時間には,自分が気に入った本について紹介しました。本のタイトルや作者,あらすじを伝えた後,最後に好きなところを紹介しました。友達の紹介を聞いて,どんな本なのか気になっていました。
画像1画像2

自由研究の発表

夏休みの宿題として,自由研究や工作など自分で決めたテーマでがんばってきた作品があります。今日は,自分がどんなことをがんばってきたか紹介しました。きれいに作ったり工夫を凝らしたりしていろんな作品がありました。
画像1
画像2

小さな友だち

生活科の時間には,ちびっこ広場や中庭など校内を歩いて,生き物がいるかどうか探しました。小さなちょうが花に止まっていたりメダカが泳いでいたりして,まだまだいろんな生き物がいると分かりました。
画像1
画像2
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
12/24 2学期終業式 給食修了
12/27 学校閉鎖日
12/28 学校閉鎖日
12/29 年末休日
12/30 年末休日
京都市立梅津北小学校
〒615-0931
京都市右京区梅津開キ町16
TEL:075-881-5130
FAX:075-881-5324
E-mail: umedukita-s@edu.city.kyoto.jp